活動日誌

2017年5月の記事一覧

5年生 水田学習その2 もみ出し



先週もみふりをした稲は、1週間ほどで発芽してそれぞれ色付きました。

5年生はしっかり観察しました。色の違いに疑問をもちました

最後に寒冷紗をかけて、さらに成長させます。
たくさんの水やりが必要です。
今回も農家のみなさん、ありがとうございました。

6年生 火おこし体験


6年生は日野市郷土資料館さんの出前授業を受けました。
縄文時代の火おこしを体験しました。

縄文土器についても学びました。
土器のかけらを触り、復元についてもイメージしました。
日野市郷土資料館の皆様ありがとうございました。

月曜朝会 


月曜朝会での校長先生は、「靴の会社が外国に靴を売りに行ったら、裸足で生活する習慣の国でした。靴はとても売れません、と思いますか?この国の人がみんな靴を買う人たちです。どんどん送ってください、と思いますか?」と考え方についてのお話でした。

代表委員会の児童から、「明日から代表委員であいさつ運動をするので、
三小をあいさついっぱいの学校にしましょう。代表委員でなくても
あいさつ運動に参加したいお友達は大歓迎です。」と、
呼びかけがありました。

1・2年生遠足


お天気に恵まれ1・2年生は昭和記念公園に遠足に行きました。
校長先生をはじめとして、一緒に行ってくださる先生方に
御挨拶をして出発です。

元気よく出発し、帰ってくるまでしっかり歩けた1・2年生でした。
暑いくらいの日になりましたが、よく頑張りました。

はたらく消防 写生会


日野消防署と地域の消防団の皆さんのおかげで
今年も消防 写生会が実施できました。

役割の違う3台の消防車の中から1台を選んで、
一生懸命に絵をかきました。

防火服も着ていただきありがとうございました。