文字
背景
行間
活動日誌
2017年7月の記事一覧
東京都公立学校ボッチャ交流大会 3
惜しくも準決勝には、進めませんでしたが、3位決定戦に勝利しました。3位の賞状をいただきました。
東京都公立学校ボッチャ交流大会 2
八王子東特別支援学校 日野三小合同チームBは、準決勝まで勝ちあがってきました。
東京公立学校ボッチャ交流大会
八王子東特別支援学校と交流のある日野三小は、東京都公立学校ボッチャ交流大会に合同チームで参加しました。
こだわりランチ最終日
夏ひのっちに参加している子供たちは、
奥住コーディネーターがこだわりランチ会場まで、引率してくださいました。
配膳の調理員さんたちは、さらに手際のよさが光っていました。
大好評のこだわりランチでした。
7月27日 夏季水泳 前半中止
7月27日(木)前半1~3年生の夏季水泳は、
気温が低いため中止とします。
こだわりランチ2日目
こだわりランチ2日目です。
「スパゲッティの時にあたってよかった。」と、
今日のメニューを喜ぶ声が聞こえました。
夏季水泳 本日の前半1~3年生中止
7月26日(水)後半1~3年生の夏季水泳は、
雨天のため中止します。
雨天のため中止します。
夏季水泳 本日の前半4~6年生中止
7月26日(水)前半4~6年生の夏季水泳は、
雨のため中止とします。
後半1~3年生(10:40~)は、後ほどお知らせします。
雨のため中止とします。
後半1~3年生(10:40~)は、後ほどお知らせします。
夏季水泳教室
夏季水泳教室の前半が始まりました。
夏休みの初日だけあって、参加者は200人近くいました。
1学期終業式
1学期の終業式です。
校長先生が、努力を続けることの大切さを、卓球の平野選手のアジア選手権優勝を例にして、お話しされました。
3年生代表児童も、1学期にがんばったことを堂々と発表できました。
生活指導の佐藤先生からは、
自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶりましょうなどの
安全に夏休みを過ごすためのお話がありました。
ひばり学級和太鼓学習
ひばり学級は、今年度も和太鼓に取り組んでいます。
日本の伝統・文化である和太鼓の演奏を通して、
日本のよさや友達と力を合わせることの大切さを学びます。
社会人講師の大庭先生に教わりながら、
音をしっかり響かせながら合わせるように、
がんばっています。
4年生 谷地川体験学習
4年生は、三小の近くを流れる谷地川に行きました。
谷地川の自然を体験学習するためです。
社会人講師の井上先生に、多くの生き物が住んでいる谷地川の自然の豊かさついて
教えていただきました。
井上先生、御協力いただい保護者の皆様、ありがとうございました。
七夕集会
竹に七夕の願いごとや飾りを付けて、七夕集会をしました。
各学級代表児童が舞台から、「クラスの願い事」を発表しました。
日野市あいさつ運動 7月
奇数月の初日は、日野市あいさつ運動の日です。
今日も日野市役所や地域の方が、三小の子供たちに朝の挨拶をしに来てくださいました。
どうもありがとうございました。
次回のあいさつ運動は、9月1日です。
子どもたちからの人権メッセージ発表会
「子どもたちからの人権メッセージ発表会」が七生公会堂で行われました。
三小6年生が代表として、発表しました。
先週の体育館での発表より、さらに内容も発表の様子もよくなっていました。
本日の給食
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
日野市GIGAスクール構想
カウンタ
9
2
1
1
4
8
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)