文字
背景
行間
活動日誌
2017年10月の記事一覧
PTA主催三小まつり その8
三小まつり副実行委員長からの終わりの挨拶で、三小まつりも終了しました。関係の皆様、ありがとうございました。
PTA主催三小まつり その7
よむよむ隊ぽんたのみなさんに
よる「十二支のおはなし」舞台発表です。読むだけではなく、演劇集団ぽんたでした。
よる「十二支のおはなし」舞台発表です。読むだけではなく、演劇集団ぽんたでした。
PTA主催三小まつり その6
三小ダンスクラブの発表です。練習の成果がだせました。
PTA主催三小まつり その5
金の獅子が登場して、子供たちは大喜びです。運気を上げるために、頭を噛んでもらってます。
PTA主催三小まつり その4
まつりは、後半になりました。ステージの部、「八王子東特別支援学校 元気太鼓」の皆さんからです。
PTA主催三小まつり その3
手作りコーナーでは、かわいいアクセサリー作りに夢中です。
PTA主催三小まつり その2
大人も子供も楽しみな模擬店は、開始から大人気です。
PTA主催 三小まつり
毎年恒例の、PTA主催三小まつりが開催されています。できるだけ、野外の催しも実施して頑張ってくださってます。
安全朝会 緊急地震速報体験
今日の安全指導朝会では、緊急地震速報の音を聞いた時の
避難行動について学習しました。
聞いたら、「落ちてこない、倒れてこない、飛んでこない安全な場所で」お手本のように
ダンゴムシの姿勢をします。
自分たちも、ダンゴムシの姿勢をしました。
「自分の命は自分で守る」気持ちを高められた安全指導朝会でした。
タイヤ山修繕その2
タイヤ山の修繕が、無事終わりました。安全点検を受けてから、遊べるようになります。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
タイヤ山修繕
五十周年記念としてPTAを中心につくられたタイヤ山が、傷みがひどくなり遊べなくなっていました。今日は修繕のために、PTA本部の呼びかけで、PTAOBや三小親児の会、PTA役員や有志の皆さんで集まりました。着々と、修繕中です。
1・2年生 生活科校外学習 その4
学級で列になって、見学してます。
1・2年生 生活科校外学習 その3
お弁当の時間になりました。グループごとに楽しく食べています。
1・2年生 生活科校外学習 その2
予定より早く、1組グループも出発しました。
1・2年生 生活科校外学習
1・2年生は、生活科校外学習で、多摩動物公園に来ています。2組から、グループ行動に出発しました。
5年生 稲刈り
稲刈り日和の秋晴れの空の下、5年生は稲刈り体験学習をしました。
地元農家の皆様と日野市緑と清流課・産業振興課の皆様の
御指導・御協力を得ています。
5年生御頑張りと、参加したみなさんのお力で稲刈りが終了しました。
地元農家「土地改良区」の皆様、日野市緑と清流課・産業振興課の皆5年生保護者の皆様
お力をいただきましてどうもありがとうございました。
ことばの教室「たんぽぽ」講演会
ことばの教室「たんぽぽ」講演会が開催されました。
「子供のソーシャルスキルを育てる」という演題で、
明星大学教授 小貫 悟先生にご講演いただきました。
出席の方々からも活発に質問が寄せられ、
さらに充実した講演会となりました。
小貫先生ありがとうございました。
明日7日(土)の陸上記録会は中止が決定しました
明日の10月7日(土)予定の陸上記録会は、現在の天候と雨天の予報のため、中止が決定しました。
延期日は、14日(土)になります。
延期日は、14日(土)になります。
2学期お話会
学期ごとの読書週間の時には、
『日野おはなしの会』のみなさんにお話会をしていただいています。
おはなしの会のみなさんが語る物語に引き込まれ、
自分でも読みたいという気持ちが育まれます。
本日の給食
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
日野市GIGAスクール構想
カウンタ
9
2
7
1
3
8
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)