文字
背景
行間
活動日誌
2018年10月の記事一覧
三小まつり
10月20日(土)に三小まつりが行われました。
たくさんの子供たちが出店のゲームを楽しんだり、舞台の出し物を見たりと有意義な思い出に残る一日となりました。
PTAの方をはじめ、地域、ボランティア、支援団体の方々に多大な御協力をいただきました。大成功の三小まつりでした。
誠にありがとうございました。御礼を申し上げます。



たくさんの子供たちが出店のゲームを楽しんだり、舞台の出し物を見たりと有意義な思い出に残る一日となりました。
PTAの方をはじめ、地域、ボランティア、支援団体の方々に多大な御協力をいただきました。大成功の三小まつりでした。
誠にありがとうございました。御礼を申し上げます。
キャッチボールクラシック
10月18日(木)に、元プロ野球選手の
ギャオス内藤さん(元ヤクルト)と本間満さん(元ソフトバンク)
をお迎えして、キャッチボール教室が行われました。
「腕を広げて、力をためて、投げる!」
と、教えていただきました。
短い時間でしたが、楽しみながら学ぶことができました。


ギャオス内藤さん(元ヤクルト)と本間満さん(元ソフトバンク)
をお迎えして、キャッチボール教室が行われました。
「腕を広げて、力をためて、投げる!」
と、教えていただきました。
短い時間でしたが、楽しみながら学ぶことができました。
帰校式【ひばり学級 宿泊学習】
大きなけがや事故もなく無事、宿泊学習を終えることができました。
予定通り 3時に戻ってきました。
帰校式を行い、解散しました。
保護者の方々にはお弁当作りや準備、送迎などお世話になりました。
ありがとうございました。
予定通り 3時に戻ってきました。
帰校式を行い、解散しました。
保護者の方々にはお弁当作りや準備、送迎などお世話になりました。
ありがとうございました。
アスレチック・帰途 【ひばり学級 宿泊学習】
アスレチックで体を動かしてたくさん遊びました。
これから、学校に戻ります。
帰校時刻は3時を予定しています。
神奈川県立あいかわ公園【ひばり学級 宿泊学習】
あいかわ公園です。ふわふわドームで遊んでいます。
ひばり学級全員で楽しく仲良く遊んでいます。
ひばり学級全員で楽しく仲良く遊んでいます。
服部牧場見学【ひばり学級 宿泊学習】
服部牧場での見学です。
たくさん動物がいます。餌をあげています。
たくさん動物がいます。餌をあげています。
閉校式 【ひばり学級 宿泊学習】
二日間、お世話になった藤野芸術の家ともお別れです。
閉校式では感謝の言葉を伝え、宿舎で閉校式を行いました。
ありがとうございました。
ひばり1組 【ひばり学級 宿泊学習2日目】
ひばり1組さんも校外学習に出発しました。
バスに乗って8人全員参加です。
これから、ひばり2組~4組のお友達と合流して2日目を一緒に過ごします。
バスに乗って8人全員参加です。
これから、ひばり2組~4組のお友達と合流して2日目を一緒に過ごします。
朝食
みんなで朝食を食べています。しっかり食べて、今日も頑張りましょう。
2日目 朝の会
二日目の朝です。 みんな元気です。
朝の会で体操をしています。
カレーライス作り 【ひばり宿泊学習】
今日の夕食はカレーライスです。
みんなで切ったり、煮たり、準備をしました。
みんなで協力して作ったカレーライスはおいしいです。
いただきま~す。
みんなで切ったり、煮たり、準備をしました。
みんなで協力して作ったカレーライスはおいしいです。
いただきま~す。
昼食【ひばり宿泊学習】
楽しみな昼食の時間になりました。
お弁当をみんなで食べています。
お弁当をみんなで食べています。
工房体験【ひばり学級 宿泊学習】
ただいま、工房体験中。
宿舎の中にある施設で工房体験をしています。
木工クラフトとサンドクラフトに挑戦中です。
どんな作品ができるか楽しみですね。
宿舎の中にある施設で工房体験をしています。
木工クラフトとサンドクラフトに挑戦中です。
どんな作品ができるか楽しみですね。
開校式【ひばり学級 宿泊学習】
宿舎に着きました。開校式の様子です。
1泊2日 宿舎の方々にお世話になります。
みんなでよろしくお願いしますと元気に挨拶できました。
ひばり学級 宿泊学習 1日目 出発式
ひばり学級 宿泊学習一日目です。
宿泊学習で頑張ることやめあてを発表して出発式を行いました。
自分のことは自分でやる・友達と仲良く・新しいことに挑戦・感謝の気持ちを持ってという4点の目標を持って宿泊学習に出発しました。
22人元気にバスに乗って、出発しました。
5年 田んぼ 稲刈り、脱穀
さわやかな秋風の中、10/4に稲刈り、10/16に脱穀の作業を行いました。
【稲刈り】
鎌を使ってたくさんの稲を刈りました。
怪我をしないよう刃先に気を付けて作業しました。
運動会2日後の中、疲れを感じさせない働きぶりに驚かされました。
地域の方や保護者の方に麻糸でしばっていただいた稲を干しました。
【脱穀】
稲刈りで干した稲を脱穀機にかけました。
子供たちは社会科で学習した脱穀機が動く様子を見て、驚いている様子でした。
少しでも落ちている稲を無駄にしないよう拾い集め、脱穀機にかける様子から、お米への愛着を感じました。
半年間、田んぼでの作業の準備や指導をしてくださった方々に感謝の気持ちを伝えて、田んぼでの最後の作業を終えました。
どんなお米が出来上がるのか、楽しみです。
PTA 池の掃除
10月13日(土)にPTA中心に池の掃除をしました。学校支援ボランティアや親児の会の方々にも御協力いただきました。
学力支援者の井上録郎先生にも御協力いただき、池の掃除だけでなく、池に生息している魚、生物について触れ、顕微鏡で微生物等を観察する等、生き物の生態や自然についての学びをすることもできました。
保護者、児童も多く参加していただき、池がきれいになりました。ありがとうございました。



学力支援者の井上録郎先生にも御協力いただき、池の掃除だけでなく、池に生息している魚、生物について触れ、顕微鏡で微生物等を観察する等、生き物の生態や自然についての学びをすることもできました。
保護者、児童も多く参加していただき、池がきれいになりました。ありがとうございました。
1.2年校外学習 多摩動物園
10月12日は1.2年校外学習で多摩動物園に行きました。
午前中は1,2年合同のグループ活動をしました。2年生がリードして班のメンバーと協力して活動できました。1年生も長い距離を歩きましたが、頑張りました。
今回の活動を生かし、動物についての理解を生活科の学習でさらに深めていきます。
5年生 礼法
10月11日に5年生が礼法の学習をしました。着物を着て、日本の文化や礼儀作法について学びました。
10月2日 運動会
10月2日台風一過の秋空のもと、平成30年度第69回運動会を開催することができました。
9月29日は、何とか観客の多い土曜日に表現演技だけでも見ていただけたらと思い、ぎりぎりまでできることを願っていましたが、開会式直前に雨が降り始めたため、やむなく延期の判断をいたしました。
直前の判断となり、申し訳ありませんでした。
皆様の御理解に感謝いたします。
10月2日は、たくさんの応援をありがとうござました。

9月29日は、何とか観客の多い土曜日に表現演技だけでも見ていただけたらと思い、ぎりぎりまでできることを願っていましたが、開会式直前に雨が降り始めたため、やむなく延期の判断をいたしました。
直前の判断となり、申し訳ありませんでした。
皆様の御理解に感謝いたします。
10月2日は、たくさんの応援をありがとうござました。
本日の給食
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
日野市GIGAスクール構想
カウンタ
9
2
3
6
2
9
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)