活動日誌

2019年3月の記事一覧

6年生 社会科見学

3月12日(火)
6年生が社会科見学に行きました。国会議事堂と江戸東京博物館を見学しました。国会議事堂では参議院で体験プログラムも行い国会議員が行う委員会や審議等を体験しました。
江戸東京博物館ではグループで行動し、東京の歴史についいてまなぶことができました。

親児の会 ペンキ塗り

3月9日(土)毎年恒例の親児の会主催のペンキ塗りがありました。
保護者や児童、先生も加わり、今年は3・4年生のランドセルロッカーを塗りました。
素敵なロッカーになりました。お手伝いくださった学校支援ボランティア・親児の会・保護者・児童の皆さんありがとうございました。

6年 礼法の時間


6年生は日本文化の学習として5年生から礼法を学習してきました。3月8日は最後の礼法に時間でした。この日はお茶やお菓子のいただき方を学習しました。

6年生を送る会


3月7日に6年生を送る会がありました。どの学年もお世話になった6年生へ心温まる出し物が贈られました。ダンスや歌など、三小らしい明るいほっこりするような会でした。
6年生の合唱も素敵でした。

長縄大会

3月5日(火)に長縄大を行いました。
どの学年、学級もこの日を目指し頑張って取り組んできました。  
回数を跳ぶことも目的の一つではありますが、それよりもみんなで励まし合いながら跳んでいる姿が素晴らしいと思いました。お互い声を掛け合い、取り組んでいました。

 

3年社会科見学


2月28日に3年生が社会科見学に行きました。
日野市の勉強として、水再生センターや郷土資料館、消防署に行きました。
昔のものがある郷土資料館では農具の体験もしました。