文字
背景
行間
2021年9月の記事一覧
令和3年度 運動発表会 「スローガン」
今年度の運動発表会の「スローガン」が、9月27日(月)の朝会で、代表委員会から発表されました。
代表委員会で話し合って決めたものです。
『笑顔満開 あきらめずに 全力で がんばろう』
運動発表会まで、10日となりました。
本番で、たくさんの笑顔が輝くよう、練習していきます。
【運動発表会に向けて】係活動
9月22日(水)に、6年生の係活動がありました。
今年度は、6年生が運動発表会で係を担当し、活躍します。
リレー・保護者誘導係、ラジオ体操係、スローガンポスター・審判係、放送係、用具係、応援団、の6つの係です。
日野第三小学校の運動発表会の成功のために、みんなのために仕事をする6年生にも、ご注目ください。
【1・2年生】「140人のカイト~未来に向かって~」
1・2年生の運動発表会の表現「140人のカイト~未来に向かって~」は、カラフルな旗を振ってダンスをします。
校庭いっぱいに広がって、オリンピックの五色の旗を一生懸命振っている姿に、上級生から、
「可愛いね。」
「頑張っているね。」
と、声が聞かれました。
本番が、楽しみです。
運動発表会に向けて
10月9日(土)の運動発表会に向けて、練習が始まりました。
15日(水)には、5・6年生が校庭で、表現「よっちょれ ソーラン 2021」の練習をしました。
実行委員、ダンスリーダーを中心に進めていきます。
高学年の自覚をもって、練習に臨んでいました。
全員登校
9月13日(月)から、全員登校が始まりました。クラスみんなで会うのは、久しぶり。
とてもうれしそうでした。
みんな、そろってオンライン朝会をしました。
校長先生からは、「合う」のお話。「気が合う」「励まし合う」「認め合う」・・いろいろな「合う」があることとお話してくださいました。
その後、教育実習生の挨拶、転入生の紹介、安全朝会と続きました。
また、3年生は、なし園見学に出かけました。
なし園では、なしに袋がかけられていました。
ここまで、育てる苦労や工夫のお話を伺い、しっかりメモをとりました。
分散登校 2
分散登校中の朝は、オンライン朝の会で始まります。(3~6年生)
学校と家とで離れていても、画面に顔が映ります。
「あ、○○さんだ。」
「おはよう。」
と、みんな笑顔になります。
1年生は、図工でメダルを作りました。
大きな金メダルができました。
「ずっと、着けていたい。」
と、嬉しそうです。
分散登校
9月1日(水)から、分散登校が始まりました。
教室では、一つ置きの机に座ります。
3~6年生は、クロムブックを使って、オンライン朝の会の練習をしていました。
本日の給食↑
研究の成果・資料は各種たより(03_研究発表会 )に入っています。
(2016年4月から2018年3月まで)