みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
1学期も本校の教育活動に多くのご支援、ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
令和7年7月18日 終業式
令和7年8月25日 始業式
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
1学期も本校の教育活動に多くのご支援、ご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
令和7年7月18日 終業式
令和7年8月25日 始業式
日野台郵便局の局長様より、郵便局のことを教えていただきました。
学習のお土産もたくさんいただきました。ありがとうございました。
ひばり学級3年生が国語で「おはなしを読もう」の授業を行っています。
市内の特別支援学級の教員が参観後に協議会を行い、講師から指導と助言をいただきました。
消防署で働く人の思いを集中して聞いていました。
ポンプ車やはしご車、消防服を実際に見て、子供たちはとても興奮していました。
4年生は、リコーダーで『オーラリー』を練習しました。
2つの旋律の重なりを感じながら、音色に気を付けて演奏しました。
運動発表会で使った大漁旗です。
有志の実行委員が中心となって作成しました。
鮮やかに仕上がり、ソーラン節の発表に色を添えてくれました。
なぞり書き機能を使って、ひらがなの練習をしています。
正しい書き順で書くと、タブレット端末が反応してくれます。
お話の世界を楽しむことができました!
たくさんの楽しいお話、ありがとうございました。
昨夜からの雨がやみ、好天の下で運動発表会を実施いたしました。
子供たちへの温かい励ましをいただき、ありがとうございました。
子供たちの願いが叶い、グラウンドコンディションは良好です。
本日は予定通り運動発表会を実施いたします。
ひばり学級の1・2・3年生は毎月折り紙を使ってカレンダー作りを
しています。
今月はハロウィンということで、ジャック・オー・ランタンやドクロの
切り絵をし、折り紙で帽子を折りました。
今月もすてきなカレンダーができました。
運動発表会前のリハーサルがありました。
気合十分で、今までの練習の成果が表れていました。
本番でも息の合った動きをぜひ御覧ください。
「すいか」「スプーン」。すごろくを楽しみながら、ス音の付く言葉の発音練習をしています。
10月15日5時間目の総合的な学習の時間に、白杖を使用している方をゲストティーチャーにお呼びし、お話を聞きました。6時間目にアイマスクを付けて白杖を使いながら歩てみました。
総合的な学習の時間「米づくりの秘密を探ろう」の学習で、稲刈りをしました。
自分たちが田植えをした稲が大きく成長し、うれしい収穫となりました。
今日は、久しぶりに校庭に出て、表現運動の練習をすることができました。
2年生をお手本に、並び方や踊りを確かめました。
本番を楽しみに、頑張ります!
集中して読み聞かせを聞いていました。子供たちは、ぽんたさんのいつも楽しみしています。
中庭の畑に冬野菜のたねまきをしました。
班ごとにたねまきをしました。
2年生がおもちゃ屋さんを開いてくれました!
工夫された楽しいおもちゃで、たくさん遊ぶことができました。
「楽しかった!」、「また遊びたい!」の声がたくさんありました。2年生の皆さん、ありがとうございました!
昼休みになかよし班活動をしました。
6年生が中心となって、みんなが楽しめるように活動内容を工夫しながら取り組んでいました。
5年生は、題材名「まだ見ぬ世界」に取り組みました。
心にとまった写真から、想像を広げて絵に表します。どんな世界がひろがったかな。
今年度は2月に展覧会があります。この題材も展示予定です。お楽しみに。
高学年は、運動発表会の実行委員を中心に練習を進めています。
練習の初めと終わりには、実行委員から目標と振り返りがあり、練習をしています。
協力し合うことを学んでいます。
植物は季節の変わり目を感じているようです。
草取りを頑張りました!涼しくて、秋の畑は気持ち良かったです。
本日の給食↑