みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和7年9月6日 学校公開・道徳授業地区公開講座
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和7年9月6日 学校公開・道徳授業地区公開講座
児童がつくったカルタです。字や文を書いたり読んだりする練習になります。
完成したら同じ時間の通級児童と一緒に楽しむ予定です。
フラワービートの山本晶子先生に御指導いただきました。
2時間目は、連合音楽会で演奏する合奏曲の御指導をいただきました。
リズムにのってメリハリのある演奏になりました。
3時間目は、打楽器演奏を聞いたり、音楽に合わせてボディパーカッションやカスタネット・紙で
演奏したりしました。
音を楽しむことを体感しました。
二次避難場所まで安全に移動することができました。
真剣な表情で話を聞けました。
生活科の『たのしいあきいっぱい~こうえんであきをさがそう~』の学習で、公園探検に出かけています。
「昨日も来たんだよ。」、「ここのベンチでいつも休むんだよ。」などと嬉しそうに話す子もいました。
たくさんの保護者ボランティアの皆様の見守りのおかげで、楽しく安全に行ってくることができました。
ありがとうございました。
本日は、マックスポーツで水泳指導がありました。
け伸び、バタ足、クロールなど基本的な泳法ができる児童が増えてきました。
長縄週間の締めくくりとして、昼休みに長縄記録会がありました。
練習してきた成果を出せるよう、皆で励ましあいながら記録に挑戦しました。
生活科の校外学習で昭和記念公園に行ってまいりました。
天候にも恵まれ、交通ルールやマナーを守り、低学年で楽しく活動することができました。
11月8日(金)の長縄記録会に向けて、毎日一生懸命に練習に取り組んでいます。
日野自動車株式会社さんから出前授業をしていただきました。
社会科の工業の学習について、実体験を通してより深く知ることができました。
畑で育てたさつまいもを収穫しました。
夢中になって掘り当てていました。
本日の給食↑