令和5・6年度 東京都教育委員会安全教育推進校
文字
背景
行間
2021年7月の記事一覧
【1年生】たなばたのお願い
代表委員の七夕集会の発表を聞き、「たなばたものがたり」の絵本を読み、七夕の意味や由来を知りました。
そのうえで、一人ひとりお願いを考えました。
「えがうまくなりますように。」「あしがはやくなりますように。」「かぞくがびょうきにかかりませんように。」「しんがたころながなくなりますように。」など、思いが詰まった短冊ができ上がりました。
折り紙で、「笹の葉」や「天の川」、「貝飾り」や「星」などの七夕飾りを作り、一緒に飾りました。
みんなのお願いが届きますように。
大坂上中との小中連携(6年生)
本日は、6年生が大坂上中に出かけて行き、学校の様子を先生方や生徒会の皆様に教えていただく小中連携がありました。部活動の様子も直接見ることができ、「中学校に行ったら○○部に入りたい。」と早速、6年生は口々に話をしていました。
卒業生が案内をしてくれて、中学校での活躍の様子も見ることができました。中学校生活への不安な気持ちを期待に変えてくれた今日の行事を企画してくださった大坂上中の皆様、本当にありがとうございました。
栽培委員会 植栽活動
小雨交じりではありましたが、学校支援ボランティアの皆様にもお集まりいただき、5日(月)の委員会の時間に、栽培委員会の児童がプランターに花を植えました。
今年度は、学校区域内のコメリ様にも花やプランターを提供していただき、植え方もご指導いただきました。
土を入れて、花を大切に植えました。
作業が終わる頃には、雨も上がり、水やりをして終了しました。
ご協力いただいた学校支援ボランティアの皆様、コメリの皆様、どうもありがとうございました。
学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございました!
5日(月)の委員会の時間の植栽活動に備えて、学校支援ボランティアの方が、花壇の草取りをしてくださいました。
いつも学校を支えていただき、ありがとうございます!
ひばり学級発表集会
7月1日(木)に、ひばり学級発表集会が行われました。
「ひばり学級のことを学校のみんなに知ってもらい、もっと仲良くなろう」ということをめあてに、ひばり学級の児童がスライドをつくり、発表しました。
・全校のみんなの誕生日カードを作ったこと
・全校のみんなと仲良くなりたくて挨拶運動をしたこと
・ひばり学級クイズ
①ひばり学級の子供の人数は・・・・・・35人
②ひばり学級のお誕生日会のプレゼントは・・・メダル
・和太鼓の演奏(動画)
などなど・・・
ひばり学級での活動の様子を詳しく発表できました。
「ひばり学級のみんなと仲良くなろう!」
本日の給食↑
研究の成果・資料は各種たより(03_研究発表会 )に入っています。
(2016年4月から2018年3月まで)