みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
3月2日(木)の5校時に「6年生を送る会」を、代表委員会の進行で行いました。
今年は、密を避けながらも、対面して行いたいということから、前半は、2・4年生とひばり学級、後半は1・3・5年生が6年生に出し物を披露し、体育館で見る学年とオンラインで見る学年とに分かれて行いました。
体育館を在校生が作ったメッセージと花で飾りました。
1年生「お世話をしてくれたこと」 2年生「なかよし班」
3年生「行事」 4年生「クラブ活動」
5年生「委員会活動」 ひばり学級
とテーマを分けて、6年生に感謝の気持ちを歌やダンス、クイズで伝えました。
6年生からは、在校生と勝負!と、クイズが出されました。
会場が手拍子や笑顔に溢れました。
6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう!!
2月の生活目標は、「なわとびだ 寒さに負けない 三小っ子」でした。
2月20日(月)~24日(金)が縄跳び週間ではありましたが、それ以前から、長縄をしている姿が校庭で見られました。
校庭には、「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ」という掛け声が響き、「いいよ。」「ドンマイ。」と声を掛け合っていました。
2月24日(金)は、それぞれが頑張った成果を確認する「三小長縄記録会」でした。
初めに、1組とひばりAチーム、次に2組とひばりBチームが跳びました。
お互いに応援し合いながら跳んでいました。
体育委員会から、各クラスに記録証が渡されました。
3年ぶりの長縄週間でした。
子供たちのパワーと一致団結した姿が心に残りました。
本日の給食↑