文字
背景
行間
2025年2月の記事一覧
災害体験者から学ぶ教室(2.25)
毎年 3.11 前後で行っている「災害体験者から学ぶ教室」を行いました。今年は、中学の卒業式を終え、その日の午後に被災された小山栞さんをお迎えしてお話を伺いました。地震はいつ起こるか分かりません。備えの大切さや、今身近にいる家族や友達の大切さなどを教えていただきました。
ひなかざり
毎年2月になると、上野元校長(H24~H27年度)がひな人形を貸してくださいます。今年も2階職員玄関前に飾らせていただきました。ご来校の際にはお楽しみください。
【5年生】もうすぐ最高学年(2.21)
今年度に登校するのも後20日となりました。今日は、来月予定している「たてわりお別れ会」のための準備を5年生が進めてくれました。声をかけると、「まかせて!」と気合の入っている子もいれば、「まだ6年生になりたくな~い」と不安そうな子もいました。ここからの1か月、委員会活動や行事等を通して、徐々に最高学年に向けての自覚が芽生えてくることでしょう。
【1年生】幼保小連携事業(2.20)
1年生の生活科「もうすぐ2年生」の学習では、まもなく入学してくる幼稚園・保育園の園児を招いての交流会を行いました。1年生が企画したゲームやクイズを行ったり、ミニ学校探検をしたりして、これまで学習してきたことを伝える活動ができました。ちょっとお兄さん・お姉さんになった姿が見られてほのぼのしました。
ビー玉運びリレー(2.20)
集会委員会主催の「ビー玉運びリレー」が2月18日から中休みに開催されています。本日、有志による15チームがエントリーした低学年の部が決勝戦を行い、3年2組「YKポッキーズ」が優勝しました。
明日からは高学年の部が開催されます。
【令和7年度】
<10月>
1日(水)B時程・4時間授業
3日(金)消火器訓練
7日(火)校外学習(3年)
ものづくり教室(5年)
9日(木)3時間授業(給食あり)
就学時健康診断
18日(土)七小体育の日(給食なし)
19日(日)七小体育の日(予備日)
20日(月)振替休業日
21日(火)読書週間(~31日)
22日(水)B時程・4時間授業
24日(金)リトルホース体験(1年)
28日(火)校外学習(2年)
30日(木)4時間授業
研究授業(1年2組)
31日(金)笑顔プロジェクト(4年)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)