学校日誌

2017年7月の記事一覧

夏プール・ボランティア

夏休みに入り、水泳指導も始まっています。今年も昨年度に引き続き、6年生有志に
よる、プールボランティアに活躍してもらっています。主に低学年の子供たちに、手本
を見せたり、そっと手を引いてあげたりと高学年らしい活躍を見せてくれています。
でも、一番大切で嬉しいのは、低学年に「上手にできたね」「がんばって」と声をかけて
くれることです。それにより、水泳を始めたばかりの子も安心して頑張ることができます。

地域のおまつり、故郷の思いで

夏休みが始まってすぐの22日は、お祭り三昧でした。育成会主催のふれあいまつり
は、大坂上中学校で盛大に行われました。小学校など各団体が模擬店を出店し、大
いに盛り上がりました。七小は、例年通り「ヨーヨー釣り」です。会場の隅の方で行って
いましたが、皆さんに喜んでもらいました。
 この「ふれあいまつり」は、毎年中学生がボランティアで手伝ってくれて、助かってい
ます。今回も、130名程が参加してくれました。

同じ22日に中央公園では、東神明自治会のおまつりがありました。こちらも模擬店が
多くあり、おいしい食べ物をたくさんいただきました。ステージでは、子供たちによる刀
のショーもあり盛り上がりました。

さらに、大久保公園では、実践南自治会によるおまつりが行われていました。模擬店で
は、高学年の子供たちが運営し、まさしく手作りのおまつりでした。
どのおまつりも、子供たちにとって楽しい思い出になったことでしょう。夏祭りの思い出
故郷の思い出です。

地域に守られて

本校では、登下校時に地域の方々がボランティアで子どもたちの安全を
守ってくださっています。本当にありがちことです。その中の一人佐野勉
さんは、25年間もの間、雨の日も雪の日も、暑い日差しの中でも、通学
路に立ってくださり、子どもたちの安全を守ってくだいました。
このたび、佐野さんは、ご家族の看病のために毎朝立つことができなく
なってしまいました。その佐野さんに、6年生が感謝の手紙を届けました。
長い間、ありがとうございました。

1学期終業式

いよいよ、1学期の終業式です。校長講話では、1学期にみんな頑張ったことや
夏休みの約束を話しました。また、生活指導の先生からは「3つのくるまにのらな
い」という話をしました。どの子も、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思いま
す。そして、9月1日の始業式には、全員元気な笑顔で登校してくれることを楽しみ
にしています。

猛獣狩りに行こう

1学期もいよいよ明日で終わりです。朝から暑い日差しが照りつける中ですが、
子どもたちは、元気に児童集会に参加しています。「猛獣狩りに行こう」のゲーム
です。人数合わせのゲームで、学年を越えて仲間集めをしていました。