文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
1年生 遠足 仲田の森蚕糸公園
先週5月20日(金)、1年生にとって初めての遠足に出掛けました。当日は暑い中でしたが、頑張りました。
途中、信号待ちや横断歩道があったり、細い道路になったりしましたが、とても小学校で初めての遠足とは思えないくらい上手に並んで歩いていくことができました!(すごい!)
公園内では、広い園内を友達と協力して散策しました。川遊びをする子、木のブランコに乗る子、虫探しをする子など、興味ある活動をみんなで楽しんでいました。
昼食には、お家から持参したお弁当とお菓子を皆で一緒に食べました。普段は教室で静かに座って食べているのですが、この日のお弁当は好天の中だったので、格別だったようです。
保護者の皆様には、当日の持ち物のご準備等、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
昭和記念公園に遠足に行きました! (2年)
5月24日(火)、電車を乗り継いで、昭和記念公園まで遠足に行ってきました。
今回、子供たちにとって初めての電車を使っての遠足でしたが、事前に確認した改札の通り方や、車内でのルールを守って向かうことができました。
昭和記念公園のこどもの森では、雲の海や虹のハンモックでおにごっこをしたり、みんなでお弁当を食べたり、広々とした自然の中で楽しく過ごすことができました。
気温が高くなった日でしたが、みんな頑張って活動をしていました。
帰り道、ちょっとバテた子もいましたが、みんなで歩いて帰ってくることができました。
保護者の皆様、事前の参加確認書の提出や荷物の準備などご協力いただき、ありがとうございました。
無事、帰ってきました!
先程、解散式を行いました。
参加者全員、すべての活動に参加することができました。
今日はゆっくり休んで、明日からまた元気に登校してください。
清泉寮
ハイキングのあとは清泉寮で昼食を取りました。
久しぶりにみんなでレジャーシートを広げてご飯を食べることができました。
これから七小に向けて出発します。
ハイキング
全員で部屋の片付けを済ませ、閉校式を行いました。
清里山荘の皆様に見送っていただきながらハイキングに向かいました。
ハイキングでは2時間ほど大自然の中を歩きました。
2日目スタート!
八ヶ岳移動教室、2日目の活動が始まりました。
部屋の片付け、朝の集い、朝食を済ませました。
最後まで怪我なく元気に活動します。
清里山荘にて
宿泊地の清里山荘に到着しました。
開校式を行った後、各係で準備をし、夕食、キャンプファイヤー、入浴を済ませました。
明日も元気に活動します!
滝沢牧場
滝沢牧場で動物と触れ合いました。
乗馬・乳搾り・餌やりを体験し、牧場の方から命についてのお話を聞きました。
ほうとう作り
一日目の昼食はみんなで作ったほうとうです。
高根クラインガルデンの皆様に教えていただきながら作りました。
おかわりをする子も多くお腹いっぱいです。
八ヶ岳移動教室 出発です
心配していた天気も快方に向かい、校庭で出発式ができました。
見送りの先生方や他学年の児童に元気に「行ってきます」を伝え、出発しました。
【令和7年度】
<6月>
3日(火)水道キャラバン(4年)
4日(水)B時程・4時間授業
5日(木)歯科検診(1・2年)
6日(金)5時間授業・引渡し訓練
9日(月)水泳指導開始
歯磨き週間(~13日)
読書週間(~21日)
10日(火)こころの劇場(6年)
11日(水)B時程・4時間授業
交通安全教室(3年以外)
12日(木)自転車教室(3年)
16日(月)内科検診(6年)
19日(木)給食試食会
日光移動教室(6年)
20日(金)日光移動教室(6年)
21日(土)日光移動教室(6年)
土曜授業日・4時間授業
23日(月)振替休業日
25日(水)校外学習(4年)
27日(金)避難所体験(6年)
28日(土)避難所体験(6年)
<7月>
4日(金)ヴェルディ・ボッチャ教室(2年)
8日(火)がん教室(6年)
9日(水)空手道教室(5年)
中学校体験授業(6年)
10日(木)保護者会(2・5年)
11日(金)保護者会(3・4年)
14日(月)保護者会(1・6年)
15日(火)たてわり学習会
16日(水)B時程・4時間授業
給食終わり
17日(木)B時程・4時間授業
18日(金)B時程・4時間授業
終業式・水泳指導終わり
21日(月)夏季休業日(~8/24)
22日(火)サマースクール(~25日)
インフルエンザや新型コロナウィルス感染症等による登校自粛について、主治医より登校の許可が出ましたら、保護者がご記入の上、担任まで提出してください。
また、出席停止早見表も添付いたしましたので、ご参考になさってください。
参考にしてください。
(2016年4月から2018年3月まで)