学校日記

学校日記

5月26日(金)

1年生(遠足):

①浅川沿いを約40分歩いて駒形公園に行きました。②自由遊びでは鉄棒や鬼ごっこ等をして遊びました。

③学級対抗でフラフープくぐりをしています。④全員で「猛獣狩りに行こうよ」をして盛り上がりました。

⑤木陰で昼食です。お弁当作りありがとうございました。⑥到着後の水分補給です。頑張って歩きました!

 

2年生(音楽):鍵盤ハーモニカで『かっこう』を速さのレベル1から3まで上手に合わせて演奏しました。

 

3年生(音楽):3年生は初めてリコーダーを使います。リコーダーがどのような楽器か、穴の数、掃除方法などの説明を聞き、実際に音を鳴らしました。

4年生(英語):フィリピンやアメリカなど日本との違いについてとても興味深く聞いている様子が見られました。

 

5年生(図工):画用紙に真っ黒に何度も描き、こすって、たたいて、消すを繰り返して題材『心の木』を描きました。

6年生(体育):20mシャトルランを実施しました。さすが6年生!106回が最高記録でした。

みんな頑張って走りました。

5月25日(木)

 

1年生(図工):「おひさまにこにこ」の絵を描いています。暖色を使い笑顔のすてきな太陽を描きました。
2年生(算数):同じ長さに見える3本の長さを比べました。どうやって比べたらよいかを話し合いました。

3年生(算数):「1000-265」の問題に取り組んだ後、☐+☐=1000 の式にあてはまる数字を考えました。
4年生(国語):「都道府県の漢字を書こう」では、大阪府は「坂」でないこと等に気を付けて書きました。

5年生(図工):「心のもよう」では、様々な気持ちを画用紙に表現し、説明カードに解説文を書きました。
6年生(算数):「4/5×2/3」の計算の仕方を出し合い、a/b×c/d=a×c/b×dの公式を導くことができました。

5月24日(水)

 

1年生(国語):「わ」を学習では、言葉の階段(2文字~)を使って「わ」の付く言葉を13こ集めました。
2年生(体育):ペアの5年生に教えてもらいながら、シャトルラン等、5種目の体力テストに挑戦しました。

 

3年生(算数):「402-175」の筆算では、位取りと2回出てくる繰り下がりに気を付けて計算しました。
4年生(国語):「アップとルーズ」では、段落のつながりを考えて、全体を4つのまとまりに分けました。

 

5年生(総合):八ヶ岳移動教室のまとめでは、現地で撮った写真を使って、プレゼンを作成していました。
6年生(体育):1年生とペアになって記録を記入したり応援したりしました。下級生に優しい6年生です。

5月23日(火)

 

1年生(国語):「はなのみち」の学習で、教科書の文を指で追いながら、教師の範読を聞きました。
2年生(音楽):「かっこう」の「ソーミー」の指使いに気を付けて鍵盤ハーモニカで演奏しました。

3年生(体育):体育館で「上体起こし」等の記録をとりました。専科の先生がお手伝いをしました。
4年生(学活):イベント係が企画した宝探しを行いました。みんなで、教室の隅々まで探しました。

5年生(国語):「聞いて、聞いて、聞いてみよう」では、相槌を打ちメモを取りながら聞きました。
6年生(国語):「時計の時間と心の時間」で、各段落の内容をグループで話し合ってまとめました。

5月22日(月)

1年生(国語):「る」の練習をしました。1画目の折り返しや2画目の丸めるところに気を付けて書きました。
2年生(生活科):サツマイモの観察をしました。茎が紫色になっていることに気付きカードに記録しました。

3年生(算数):「347+178」の問題に取り組みました。2回の繰り上がりに気を付けて筆算で計算しました。
4年生(体育):学年合同で、50m走のタイムを計りました。全力疾走しましたが、記録は伸びたでしょうか。

5年生(家庭科):ゆで野菜サラダ作りでは、ゆで卵やドレッシングも追加して彩り豊かなサラダを作ります。
6年生(総合):日光移動教室のパンフレットを作っています。たくさんの人が東照宮などを調べていました。