学校日記
すずかけ教室(2・4・6年生)
今日は2・4・6年生の最終日でした。検定日が中止となり、各机に一人ずつ計8名の教員で指導にあたりました。子供たちは最後の最後まで粘り強く学習に取り組んでいました。よく頑張りました!
夏季水泳指導(2・4・6年生)
今日は2・4・6年生の検定日でしたが、暑さ指数が基準値を越えたため中止となりました。2年生と4年生の皆さんは、また来年頑張りましょう!6年生の皆さんは、中学校で頑張りましょう!
ラジオ体操
七生中地区青少年育成会主催のラジオ体操が七生中学校で7:10-7:40に行われています。参加者には、ラジオ体操出席カードにスタンプが押されます。また、体操後には、クッピーラムネがもらえます。体操の見本をしている人は、本校の卒業生(現在大学4年生)です。南平小学校からもたくさんの人が参加しています。7月29日(土)までやっていますので、時間のある人は参加してみてください。
すずかけ教室(1・3・5年生)
今日は1・3・5年生の日でした。それぞれの学年の復習プリントに取り組み、たくさんの〇をもらうことができました。
水泳指導(1・3・5年生)
今日は1回目の3年生のみ実施できました。検定では、ほとんどの子が合格しました。1年生と5年生の皆さん、来年頑張りましょう!
なつひの
ひのっちルームでは、ドミノ倒しやバランスゲームをして遊んでいる子がいました。どちらもハラハラドキドキしながら挑戦していました。
ステップ教室(特別支援教室)面談5日目
ステップ教室(特別支援教室)の保護者面談の5日目でした。明日で最後の面談となります。お暑い中、ありがとうございました。
スズカケの木
スズカケの木は街路樹として各地でよく使われています。子供たちが日本各地で活躍してほしいという願いから校樹となりました。
なつひの
ひのっちルームでは、回り将棋の勝負をしていました。家庭科室では、パートナーとオセロの勝負をしていました。いろいろな勝負や遊びを楽しんでします。
せせらぎ教員研修会
せせらぎ教員の課題別研修会がオンラインで行われました。この研修会には他地区の教員も参加しました。講師の先生の体験談もあり、有意義な研修会となりました。