学校日記
なつひの
ひのっちルームではステンシルですてきな作品を作りました(写真右)。家庭科室ではレゴを使って乗り物や基地を作りました。
夏季水泳指導(2・4・6年生)
今日は1回目の4年生のみ実施することができました。2回目の2年生、3回目の6年生は暑さ指数が越えていたため、中止となりました。どの学年も実施できるといいのですが…。
ステップ教室(特別支援教室)面談2日目
ステップ教室(特別支援教室)の保護者面談の2日目でした。面談(ステップ担当・担任・保護者)は各教室で7月29日まで実施します。
夏季水泳(1・3・5年)
今日は雨天のため、1・3年生は中止となりました。参加する準備をしてきた3年生は、ビデオ鑑賞をして終了時間まで過ごしました。「なつひの」に参加する子もいました。
3回目の5年生のみ実施できました。途中で給水タイムを取りながら、たくさん泳ぎました。
カッパ教室
25mを泳げるようになりたい人が希望して参加しています。今日は、けのびや息継ぎの練習をしました。
すずかけ教室(1・3・5年)
今日は1・3・5年生の日でした。算数のプリント使って、1学期の復習をしました。個別指導で学習し、子供たちはたくさんの丸を付けてもらっていました。
1年生の様子です ↑
3年生の様子です ↑
5年生の様子です ↑
ステップ教室面談
今日からステップ教室(特別支援教室)の保護者面談が始まりました。1学期のお子さんの活動の様子や伸びを担当から保護者へお伝えしました。
なつひの
「ひのっち」の夏バージョンです。期間は、7/21~7/29まで、時間は8:30~16:30まで実施しています。
夏季教員研修会
午前中に夏季教員研修会がありました。初めに教育長から対話による学校と教育委員会の連携の大切さについて、講義がありました。次に軽井沢風越学園の取組について派遣教員から報告がありました。途中、リフレクションシートを使って、3人グループで授業の振り返りを行いました。(写真上)最後に「Chromebookを活用した探究的な学び」について、先進校の先生方から実践事例の紹介と講演がありました。午後からは全教員が、市教育研究会の教科部会等に参加しました。先生たちは学びの夏を過ごしています。
下校
明日から35日間の夏休みです。2学期の始業式に一段とたくましくなった子供たちと会えることを楽しみにしています!