学校日記

学校日記

多摩モノレール主催 第6回 五行歌作品 入賞児童

多摩モノレール主催 第6回 五行歌作品募集に応募したところ、
本校の児童8人が入賞しました。

作品を紹介いたします。

 

金賞

 いつもお父さんが

 帰ってきたときの

 くたくた顔

 いつもがんばってくれて

 ありがとう  (3年)

 

金賞
 きんめだる

 またぱらりんぴっくのけっしょうで

 とってきてね

 おかあさんのぱらばどみんとん

 かっこいい    (1年)

 

銅賞

 ままがいつも

 おなかがおおきくても

 ごはんをつくってくれて

 ほんとうにうれしいよ

 ありがとう    (1年)

 

20周年特別賞

 おかあさん

 わたしをうんでくれて

 ありがとう

 おかあさんがいなかったら

 今のわたしはいなかった (2年)

 

明星大学賞

 きゃんぷで

 おとうさんが

 はんもっくをつるしてくれた

 やりたかったからうれしかったよ

 ありがとう       (1年)

 

明星大学賞
 おかあさんいつも

 5時からおしごとで

 帰った時間は10時で

 おそくおそくて

 まちくたびれた     (3年)

 

入賞

 「かってくれてありがとう」と

 じぶんは言いたい

 これからもかってもらいたい

 とくに本、かならずね

 これからもかってもらいたい (2年)

 

入賞
 大切な

 家族につたえる

 ありがとう

 これからもずっと

 大切にするよ    (3年)

書初めの席書会(4年)

体育館に学年の児童がそろって書初めに取り組む「席書会」を各学年で行っています。

今日の1・2時間目には、4年生が実施していました。

みんな集中して、とても真剣に取り組んでいました。

 

予告なしの避難訓練

3学期初めての避難訓練を行いました。今回も児童には予告せずに実施しました。
しかも、教員がいない朝自習の時に地震が起きたという想定でした。

緊急放送が入った際、児童たちはみんな、自分で自分の身を守り、
安全な体勢をとることができていました。
また素早く避難でき、おしゃべりの声が全く聞こえませんでした。とても立派でした。

なわとびの朝練習(体育委員会)

1月17日(金)に体育委員会発表集会があります。
体育委員の児童が全校児童の前で、なわとびの模範演技をします。
いくつかの難しい技も披露します。
今日から、そのための朝練習が始まりました。
ぜひ頑張ってほしいと思います。

3学期始業式

3学期の始業式を行いました。
学校長から子供たちに、努力を積み重ねることの大切さについて話がありました。

児童代表の4年生の子は、2学期に努力したことや3学期の自分の目標を、
とても立派に発表していました。

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。
体育館は寒かったですが、子供たちは集中して式に臨んでいました。
児童代表の言葉の2年生は、とても立派に発表していました。
さて、明日からは冬休みです。よいお年をお迎えください。



3年味噌づくり

3年生は、今年度、大豆の学習に取り組みました。
今日は、大豆の学習の仕上げとして「味噌づくり」を行いました。
栄養士がゲストティーチャーとなり味噌の作り方を子供たちに伝えました。







煮た大豆に、塩と麹を入れて、よく混ぜます。







つくった味噌玉は、これから学校で3か月寝かして発酵させ、
各自が持ち帰って、さらに熟成させます。
おいしい味噌ができるといいです。
お手伝いいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

「あいさつもりあげ隊」頑張っています

今朝は「あいさつもりあげ隊」月曜日グループの人たちが校門で元気に挨拶をしました。

横断幕は校門に設置できるように、用務員さんが加工してくださいました。



1年生のミニミニあいさつ隊も張り切っています。