学校日記

学校日記

校庭の様子

校庭開放2日目です。今日も風が強く吹いています。
少し寒いですが、子供たちは、校庭で元気に遊んでいます。
ひのっちの野澤さんと吉田さんも、子供たちの見守りに来てくださいました。


校庭開放

本日から校庭開放が始まりました。
たくさんの子供たちが来校し、友達と楽しそうに遊んでいました。
2名のひのっちバートナーさんも、ボランティアで見守りにきてくださいました。


校庭開放を行います

日(月)から23日(月)の平日、13:00から15:00まで、校庭を開放します。

久しぶりに子供たちの姿が見られることを、教職員一同、楽しみにしています。

 

・学校には、徒歩で来てください。

・東昇降口に名簿がありますので、学校に来た時刻と、クラス、名前を記入してから遊んでください。

・トイレは、東昇降口の近くの1階トイレを使用します。

 

その他、子供たちに守ってほしいことを、東昇降口に掲示しておきますので、読んでから遊ぶようにしてください。

花壇の花

先週の金曜日に、野澤さんをはじめ、学校支援ボランティアの皆様が、
正門近くの花壇に花を植えてくださいました。
一気に周りの雰囲気が明るくなりました。

休校中の学校は

休校中の子供たちは、ご家庭でどのようにお過ごしでしょうか。
子供たちの登校しない学校はとても寂しいです。
早く子供たちの元気な姿が戻ってくることを願っています。

金管バンド 校内ミニ発表会

本校には金管バンドがあり、3年生から6年生までの児童が活動しています。
今日は1年間の活動のまとめとして、校内でミニ発表会を開きました。
全体的にやさしい音質で、温かみのある演奏を聴かせてくれました。
また、「パプリカ」の演奏では、ダンスも披露してくれました。


七生中生徒さんとのあいさつ選手権

七生中学校の3年生生徒代表の皆さんに来ていただき
5・6年生が「あいさつ選手権」を体験しました。

生徒の皆さんが説明や模範演技をしてくれました。

ポイントをアドバイスしてもらいながら練習をし
いよいよ選手権に突入です。

クラスごとに場面に応じたあいさつの様子を披露していきました。


「クラスがまとまっていたで賞」や「表情が良かったで賞」等
各クラスの特徴に応じた賞をいただきました。

あいさつは両校が大切にしている取り組みの一つです。
高学年の児童には、
今後もあいさつ運動の取り組みの先頭に立ってほしいと思っています。

1年つくしんぼ保育園との交流会

今日の3時間目に、つくしんぼ保育園の年長組の園児を招き、
1年生が交流会をしました。





ランドセルをしょったり、教室の児童机と椅子に座ってみたりして、
もうすぐ小学校に入学するのだという気持ちを高めました。
1年生は、もうすぐ上級生になるのだという自覚が高まりました。

3年タグラグビー教室

3年生は、日野自動車ラグビー部の方々をゲストティーチャーに招き、
タグラグビー教室を行いました。
基本の動きを教わって、3年生は短時間のうちに、どんどん上達していきました。