学校日記
学校日記
PTA家庭教育学級
PTA家庭教育学級「風呂敷を使っての防災講演」が行われました。
講師として、ふろしきライフデザイナーの、よこやまいさおさんに来ていただきました。
よこやまさんは、「ふろしき王子」の愛称で、メディアなどでも紹介され、
各地で講演活動をされています。
よこやまさんの説明にそって、
参加者は、各自が持参した風呂敷をむすびながら
いろいろなものをつくりました。
同じ風呂敷が、折ったり、むすんだりしていく、
カバンや、防寒具、帽子などいろいろなものに変身しました。
災害時にも風呂敷があれば、避難の際や、避難所での生活、怪我の手当など、
便利な使い方がたくさんあることを教わりました。
参加者の「おおー!」という驚きの言葉が何度も起こり、
あっという間の90分でした。
短歌教室(1・3・4年)
今日は、「しきなみ短歌会」から講師の先生に来ていただき、
2校時に1年生、3校時に3年生、4校時には4年生が短歌を教わりました。

複数の講師やアシスタントの先生方に来ていただき、
学年3クラスが同時に授業を行いました。


みんなじっくりと短歌を考えています。
教室全体にしっとりした時間が流れました。


最後に、できた短歌をみんなで聴き合いました。
講師の先生方、ありがとうございました。
2校時に1年生、3校時に3年生、4校時には4年生が短歌を教わりました。
複数の講師やアシスタントの先生方に来ていただき、
学年3クラスが同時に授業を行いました。
みんなじっくりと短歌を考えています。
教室全体にしっとりした時間が流れました。
最後に、できた短歌をみんなで聴き合いました。
講師の先生方、ありがとうございました。
学校だより9月号
2学期 学校公開・道徳授業地区公開講座 案内
本日の水泳指導・すずかけ教室について
本日の水泳指導・すずかけ教室の実施につきましては、雨天のため、かっぱ教室を含む水泳指導は中止といたします。
すずかけ教室につきましては実施といたしますが、保護者の方の判断で、無理をさせないようにお願いいたします。
なお、すずかけ教室に申し込んでいる方で、参加を見合わせる場合には、学校までご連絡をお願いいたします。
本日の水泳指導の中止について
先週26日(金)にご連絡しましたとおり、本日雨天のため、水泳指導は中止です。
なお、すずかけ教室(補習教室)は実施しますが、保護者の判断で無理な登校はさせないよう、お願いいたします。
登校を見合わせた場合、学校へご連絡をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、すずかけ教室(補習教室)は実施しますが、保護者の判断で無理な登校はさせないよう、お願いいたします。
登校を見合わせた場合、学校へご連絡をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
田んぼの草取り(4年)
田んぼの稲もずいぶん育ってきました。
今日は朝9時から、4年生の子供たちと4年生の教員とで、
田んぼの草取りをしました。
とても暑い中でしたが、たくさんの子供たちが来てくれました。
明日はネット張りがあります。
秋の収穫が楽しみです。
1年生 つくしんぼ保育園との交流
昨日の3校時、本校の1年生とつくしんぼ保育園の園児さんとで交流をする機会を設けました。
幸い雨が降り出す前に到着でき、本校の体育館に入ってきた園児さんをお招きして、1年生が拍手でお迎えをしました。ボール送りと王様じゃんけんの2つのゲームをして楽しい時間を過ごしました。
1年生は、自分たちよりも年下の皆さんを相手にするとあって、いつもよりも優しく穏やかに接していたように感じました。こうした機会をとおして、1年生は成長した自分を見つめ直していくいい機会になったと感じました。
つくしんぼ保育園の皆様には、本校においでいただきましてありがとうございました。
1年生 浅川ガサガサ
1年生は、浅川に水生生物の捕獲・観察(ガサガサ)に行きました。
みんな、水の中に入って、網を動かしながら、
生き物をつかまえようと奮闘していました。
ザリガニやエビ、ドジョウ、アブラハヤなど
短時間でいろいろな種類の生物の姿がみられました。
お世話になったどんぐりクラブの先生方、ありがとうございました。
捕獲した生き物は、最後にみんなで川に戻しました。




みんな、水の中に入って、網を動かしながら、
生き物をつかまえようと奮闘していました。
ザリガニやエビ、ドジョウ、アブラハヤなど
短時間でいろいろな種類の生物の姿がみられました。
お世話になったどんぐりクラブの先生方、ありがとうございました。
捕獲した生き物は、最後にみんなで川に戻しました。
6年生 日光移動教室後 月曜日の様子
学校に戻り、通常の生活が始まりました。6年生は、疲れている様子を見せている子もいました。元気な子もいましたが、日野市の暑さはツライ、と教えてくれる子もいました。充実した3日間の名残を惜しんでいる子もいて、しばらくは、こんな調子かと思いますが、明日あたりからは、通常の状況に戻るのではないかと思っています。まずは、体調を整えて、体力テストに臨んでほしいと思います。