学校日記

学校日記

5年生(4年生) 八ヶ岳移動教室発表会

 今日の公開日の5・6校時に、5年生が4年生を招いて、八ヶ岳移動教室に出掛けた2日間で学んだことをグループごとにまとめたものを発表する時間がありました。

 3つの学級でそれぞれが6つのグループに分かれ、プレゼンのソフトを使って写真や文章で見学や体験したことをまとめたり、ペープサートを使って劇化した形で学んだことを発表したりしました。ハイキングやキャンプファイヤー、大成荘、滝沢牧場、ほうとう作り、、八ヶ岳の生物、自然、気候などのテーマに沿った発表に、見学していた保護者の方々も興味深そうな様子でした。

 5年生の各グループの発表は、それぞれが体験したことを基にしてまとめているだけに、楽しかった思い出について生き生きとした表現が見られました。発表を聞いていた4年生も、来年の移動教室に向けて期待が膨らんだことでしょう。
 
 
 
 
 

1学期学校公開 2日目その1

 朝から雨が降ったりやんだりの天気でしたが、今日もたくさんの方々にご来校をいただき、授業をご覧になっていただきました。ありがとうございました。子供たちも見られる緊張と喜びで、いつもとは少し違った雰囲気でした。

4年生 音楽
 
3年生 総合的な学習の時間
 
3年生 社会科
 
6年生 算数


生活取組集会

 今日の集会は、代表委員さんたちが「こんなふうに過ごしましょう。」と呼び掛ける集会でした。1組、2組、3組の3つのグループに分かれて、それぞれで考えた過ごし方の注意を劇を通して発表してくれました。

 1組グループは、『廊下や階段では、歩こう。』、2組グループは、『外遊びに行こう。』、3組グループは、『水を大切に使おう。』というメッセージを伝えました。その他、3組グループからは、これから蛇口を下に向けるキャンペーンをする予定が伝えられ、また、最後に代表委員全員から『気持ちよくあいさつをしよう!』と全員に呼び掛けました。

 中休みや昼休みには、廊下を走りそうになっていた子が、そうだ、歩かなきゃと言っていた姿も見掛けました。子供たちから出てきた意見だけに、大切にしていきたいものです。代表委員の皆さん、お疲れ様でした。
 
 
 

学校説明会

 今日の11時から、本校の学校説明会を行いました。あいにくの天気でしたが、20数名の方々がおいでになりました。

 校長から学校の概要のプレゼンを発表させていただき、質疑応答という形にいたしましたが、持ち物のことや、幼稚園とのつながり、学区域、学童についてなどの疑問を出した保護者の方が何人もいました。学校や教区活動に関心が高いのを聞いて、ありがたく思いました。

 来年2月4日の入学説明会でまたたくさんの方々にお会いできることを願っています。
 

1年生・3年生・5年生走り方教室その2

 
 
 

 本日ご指導をいただきました井原様には、2学期も走り幅跳び等でまたお世話になる予定です。南平小学校の子供たちがみな、走るのが大好き、と言えるように今後も指導を継続していきたいと思っています。ありがとうございました。

1年生・3年生・5年生 走り方教室その1

 本日の1~3校時を使って、1年生、3年生、5年生が走り方教室を行いました。講師には、中央大学陸上部のコーチでいらしゃる井原 直樹様をお招きして、走り方の基本を教えていただきました。

 井原先生には、すでに4月中に『コオーディネーショントレーニング』を4年生以上の子供たちが、5月には、2・4・6年生が走り方教室としてご指導をいただいておりましたが、今回は、1年生がご指導を受ける初めての機会とあって、井原先生も始めはやや緊張気味でした。それでも、それぞれの学年とも、練習を重ねるうちに、自分のフォームが変わってきたのに気付いたのか、意欲が高まっているのが良く分かりました。大股のステップやスキップ、高く跳ねるスキップなど、様々な動きを体験して、子供たちの走りもきっときれいなフォームになることでしょう。

 お忙しい中を、本校の子供たちのために熱いご指導をいただきました井原様には、心より感謝申し上げます。