学校日記

学校日記

今年度初めての避難訓練

2時間目の途中で避難訓練の放送が入りました。

南平小学校の避難訓練では「災害時、いつも近くに大人がいるとは限らない」ということを想定し

「自分の命は自分で守る」ことを柱にしています。

いざという時に自分で自分の身を守る行動がとれるように避難訓練を実施しています。

本日は今年度初めての避難訓練を行いました。

放送直後の2年生の教室です。

私語なく机の下にすぐに入り身を守る行動をとっていました。

 

「お・か・し・も」を守り避難しました。

 

校長先生より、命を守るために真剣に避難訓練をすることについて

お話がありました。

また『お・か・し・も』について再確認をしました。

お・・おさない

か・・かけない

し・・しゃべらない

も・・もどらない

 

一年間ありがとうございました

本日の卒業式をもちまして令和3年度の教育活動を終えました。

今なお続く新型コロナウィルス感染症の対応で

学校に限らず、家庭も、地域も計画通りに運ばないことも多かったと思います。

それでも「今できること」を考え、新しい取り組みが生まれたことも確かです。

次年度も、児童・教職員・保護者や地域の皆様が「かつやく」できる教育活動を進めてまいります。

一年間のご支援ありがとうございました。

修了式

3月24日は修了式でした。

感染防止対策として、今年度も校長室からオンライン配信としました。

修了式では、例年1年生が児童代表の言葉を述べます。

今年度の1年生も代表のお友達が

「1年間で頑張ったこと」や「2年生になって頑張りたいこと」を発表しました。

堂々とした態度に、校内からたくさんの拍手が届きました。

ちょうどこの日、七生中育成会・学校ボランティアの方々が

校庭の花壇を丹精込めて整えてくださいました。いつもありがとうございます。

下校をする子供たちを、かわいらしい花々が見送っているようでした。