学校日記
学校日記
ひのっ子作品展
現在、第5回ひのっ子作品展が開催され、
日野市小学校の書初めと図工の作品が展示されています。
日にち 1月24日(金)~26日(日)
時間 10:00~17:30(26日は16:30まで)
場所 イオンホール(イオンモール多摩平の森3階)
*詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
スペースの関係で、各学校から出品できる数には限りがありますが、
お近くにおいでの際は、ぜひご覧ください。
令和元年ひのっ子作品展.pdf


日野市小学校の書初めと図工の作品が展示されています。
日にち 1月24日(金)~26日(日)
時間 10:00~17:30(26日は16:30まで)
場所 イオンホール(イオンモール多摩平の森3階)
*詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
スペースの関係で、各学校から出品できる数には限りがありますが、
お近くにおいでの際は、ぜひご覧ください。
令和元年ひのっ子作品展.pdf
たてわり活動
今日のたてわり活動は、5年生がリーダーとして活動しました。
これまでたてわり遊びでお世話になった6年生に、
感謝の気持ちを手紙に書く活動を行いました。
5年生はしっかりと、今日の活動をリードしていました。

これまでたてわり遊びでお世話になった6年生に、
感謝の気持ちを手紙に書く活動を行いました。
5年生はしっかりと、今日の活動をリードしていました。
2年コマ回し教室
2年生は、学校支援コーディネーターの野澤さんをはじめ、
地域のゲストティーチャーの方々に来ていただき、
コマ回しを教えていただきました。
うまく回すためのコツを教えていただき、短時間でかなり上達した子もいました。



地域のゲストティーチャーの方々に来ていただき、
コマ回しを教えていただきました。
うまく回すためのコツを教えていただき、短時間でかなり上達した子もいました。
6年車いす体験
6年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習をしています。
今日は、普段車いすをお使いの方を講師に招き、
日常生活のことについて子供たちにお話をしていただきました。

そして実際に車いすに乗ったり、車いすを押したりする体験を行いました。


講師の杉浦様、社会福祉協議会の皆様、
学校支援ボランティアの皆様、お手伝いの保護者の皆様、
ご協力ありがとうございました。
今日は、普段車いすをお使いの方を講師に招き、
日常生活のことについて子供たちにお話をしていただきました。
そして実際に車いすに乗ったり、車いすを押したりする体験を行いました。
講師の杉浦様、社会福祉協議会の皆様、
学校支援ボランティアの皆様、お手伝いの保護者の皆様、
ご協力ありがとうございました。
5年茶道体験学習
5年生は茶道体験学習を行いました。
講師として、裏千家の源原先生をはじめ、
たくさんの先生方に来ていただきました。

源原先生に茶道の歴史等のお話をうかがい、
実際にお茶をたてていただく様子を見させていただきました。



そして、実際に各自が茶せんでお茶をたてるところから
体験させていただきました。


日本の伝統文化に触れることができました。
講師として、裏千家の源原先生をはじめ、
たくさんの先生方に来ていただきました。
源原先生に茶道の歴史等のお話をうかがい、
実際にお茶をたてていただく様子を見させていただきました。
そして、実際に各自が茶せんでお茶をたてるところから
体験させていただきました。
日本の伝統文化に触れることができました。