学校日記
学校日記
3年味噌づくり
3年生は、今年度、大豆の学習に取り組みました。
今日は、大豆の学習の仕上げとして「味噌づくり」を行いました。
栄養士がゲストティーチャーとなり味噌の作り方を子供たちに伝えました。




煮た大豆に、塩と麹を入れて、よく混ぜます。




つくった味噌玉は、これから学校で3か月寝かして発酵させ、
各自が持ち帰って、さらに熟成させます。
おいしい味噌ができるといいです。
お手伝いいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
今日は、大豆の学習の仕上げとして「味噌づくり」を行いました。
栄養士がゲストティーチャーとなり味噌の作り方を子供たちに伝えました。
煮た大豆に、塩と麹を入れて、よく混ぜます。
つくった味噌玉は、これから学校で3か月寝かして発酵させ、
各自が持ち帰って、さらに熟成させます。
おいしい味噌ができるといいです。
お手伝いいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
「あいさつもりあげ隊」火曜日グループ
「あいさつもりあげ隊」火曜日グループの子供たちです。
寒さに負けず、元気な挨拶をしています。
3学期も南平小の挨拶を盛り上げてほしいと思います。

寒さに負けず、元気な挨拶をしています。
3学期も南平小の挨拶を盛り上げてほしいと思います。
「あいさつもりあげ隊」頑張っています
今朝は「あいさつもりあげ隊」月曜日グループの人たちが校門で元気に挨拶をしました。

横断幕は校門に設置できるように、用務員さんが加工してくださいました。


1年生のミニミニあいさつ隊も張り切っています。
横断幕は校門に設置できるように、用務員さんが加工してくださいました。
1年生のミニミニあいさつ隊も張り切っています。
南平高校吹奏楽部との交流演奏会
今日の5・6時間目に、南平高校の吹奏楽部の皆さんが演奏に来てくださり、
3年生から6年生までの児童が鑑賞しました。
南平小学校の金管バンドの子供たちも一緒に演奏しました。

3年生から6年生までの児童が鑑賞しました。
南平小学校の金管バンドの子供たちも一緒に演奏しました。
挨拶の輪が広がっています。
今日は「あいさつもりあげ隊」の木曜日グループの子たちが校門で挨拶をしました。


すると、1年生のミニミニあいさつ隊もあいさつ運動に加わってくれました。
挨拶の輪が広がっています。
すると、1年生のミニミニあいさつ隊もあいさつ運動に加わってくれました。
挨拶の輪が広がっています。