学校日記
児童朝会から その2
作文の発表の後、少年野球の表彰を行いました。
まず、日野市内の低学年軟式野球大会で3位になったメンバーの表彰を行いました。賞状のほか、トロフィーなどの紹介もいたしました。全校児童の前で照れながらも、表情は誇らしげでした。子供たちの頑張ったという自信にあふれた表情は素敵でした。
南平アトムズ 少年軟式野球大会 東京都優勝!!
今日入ってきたニュースです。
本校の児童を中心にしている南平アトムズは、本日の試合を6対4で勝利し、東京都で優勝という素晴らしい成績を上げました。見事です!!!! これで、全国大会にも都優勝チームとしての出場が決まり、さらなる活躍が期待されています。 本日、日光移動教室後に試合に出場した選手たちから報告があり、移動教室のお迎えにいらしたたくさんの保護者や先生方から大きな拍手をいただきました。
南平アトムズの選手の皆さん、監督、コーチ、保護者の皆様、おめでとうございます。
久しぶりの青空
このところ、欠席者は多くないものの、体調不良を訴える子が多いと先日もお伝えしました。朝正門に立っていても、あいさつの声が小さくなっているのが気になってもいました。
今朝は、雲一つないほどの快晴に恵まれ、登校する子供たちの声もいつもより大きくなっているのを感じました。やはり朝起きたときの気分も違うのでしょう。あいさつに立っている代表委員の子供たちも明るい声を出していました。
明日からはまたくもり空が広がるようですが、元気よく生活してほしいものです。
不安定な天気
大気が不安定で、変わりやすい天候が続いています。子供たちも体調が十分に管理できないようで、保健室に来室する子の数がこのところ大変多いです。頭痛、腹痛、気分不良など学年に関係なく、調子の悪い子が出ています。
心なしか、休み時間に校庭で遊ぶ子の数も減ってきているように感じています。すかっと晴れた天気の中で、思い切り汗をかいて過ごしたいものです。
ご家庭でも、子供たちの体調管理をよろしくお願いいたします。
読書週間
本校では、先週の火曜日16日から読書週間に入っています。
天候が不安定であることも影響していますが、先週はたくさんの子が図書室に来室して、本を借りていきました。嬉しいことです。
16日(火) 202冊、17日(水) 92冊、 18日(木) 295冊、 19日(金) 316冊
といった具合です。17日は、3・4校時に文化庁の巡回公演「ハロー 天使です!!」が行われた日であり、19日は、6年生が演劇鑑賞教室に出掛けた日ではありますが、これだけたくさんの子が本を借りているのは、すごいことです。図書協力員の方や5・6年生の図書委員会の子が手際よく本の貸し借りをしてくれているのも、たくさんの本が貸し出されている理由かもしれません。
今週もたくさんの子が本に親しめるよう学校でも声を掛けますが、ご家庭でもいっしょに読書タイムをつくっていただけると幸いです。
今日の中休み・昼休みの時間の図書室の様子から