学校日記
11月13日(水)
昨日は、3年生が日野消防署高幡出張所を見学に行きました。消防署の方から、消防車の仕組みや消火の道具、早く消火するための工夫等についてお話を聞きました。また、火災現場で消火活動の際に着る服を試着したり、隊員が何時でも出動できるように泊まる部屋等も見学することができました。
11月12日(火)
今日は4年生の算数の授業です。「平行な二本の直線の書き方を知ろう。」が目当てで、平行な直線は、他の直線と等しい角度で交わることを使って作図できることが分かりました。そのうえで皆は三角定規などを使いながら、幅が4cmの二本の平行な直線・縦3cm横5cmの長方形・一辺が2cmの正方形を書く問題に一生懸命挑戦していました。
11月11日(月)
昨日の日曜日、地域の植木屋さんの大須賀造園土木さんが、正門付近の剪定を、ボランティアで行ってくれました。
大須賀さんは「南平小の卒業生として、役に立てて良かった。」とおっしゃていました。ありがとうございます。
剪定で出た枝葉は、何とトラック3台分でした。しかしまだ終わっていないのだそうです。
正門からプールが見渡せるようになり、すっきりとした景色が出現しました。
50周年を迎えるにふさわしいお庭が整いました。
5年生 社会科見学
5年生は社会科見学で、新江ノ島水族館、キリンビバレッジ湘南工場に行ってきました。新江ノ島水族館では、魚の解説を見て初めて知ったことをたくさんメモしていました。
キリンビバレッジでは、ペットボトルができる瞬間を見たり、印字体験をしたりと、現地に行かないとできない体験をすることができました。疑問に思ったことはガイドさんにたくさん質問する等の学ぶ姿勢やマナーが素晴らしかったです。
11月8日(金)
昨日は1・2年生が生活科見学で多摩動物公園に行って来ました。良い天気に恵まれ、オランウータンやユキヒョウなどいろんな動物を見て回ることができました。お昼はお友だちと一緒に楽しくお話をしながら、おいしいお弁当をいただきました。晩秋の一日、子どもたちの良い思い出となることでしょう。