文字
背景
行間
活動日誌
2016年3月の記事一覧
6年生卒業の後のありがとうの会
平成27年度卒業式の後は、6年生保護者主催の「ありがとうの会」が行われました。
お世話になった担任の先生にお花が渡されました。
三小には、手作りの「日野三小」のぼり旗が寄贈されました。
昨年度の鉢巻き同様、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
6年生 バイキング給食
6年生の卒業を祝って給食室からのバイキング給食のプレゼントです。
しっかり食べられるようにクラスごとに実施です。
栄養士さんからメニューと取り方の説明をしてもらいます。
テーブルの上の料理は、きれいになくなりました。
さすが、食欲旺盛な6年生です。
給食室のスタッフも喜んでいました。
元気いっぱいの長繩集会
雨で延期になっていた長縄集会が実施できました。
1年生も回転する長繩に入って跳んでいきます。
高学年になると、1分間に120回跳ぼうと作戦をたてるようです。
保護者の方も応援に来てくださっています。
ありがとうございました。
今年度最終の3月誕生給食
3月生まれのお友達がランチルームに集まりました。
今年度最終の誕生給食です。
みんな首を長くして待っていたそうです。
お誕生日おめでとうございます。
今年度最後の月曜朝会
来週は春分の日の振替休日なので、今日が今年度最後の月余朝会です。
安全指導朝会なので一年間のまとめで、道路の正しい歩き方などを復習しました。
都図工展に出品された6年生代表の2名が、表彰されました。
ビーチボールやバスケットボールで好成績だった6年生も表彰されました。
3・11 14時46分の黙祷
東日本大震災から5年たちました。
6年生は、あの時1年生でした。
被災から癒えない方を忘れないために、
大震災を風化させないために、毎年の黙祷に心を込めます。
2県からの視察のお客様
広島県、福井県からの視察のお客様が来校されました。
ユニバーサルデザインされた国語の授業を実際にご覧になり、
「大変有意義でした。来年度の公開研究会の時に、また来ます。」
と仰りながら、帰られました。
5・6年生スポーツ交流会
卒業行事の一つ5・6年生交流スポーツ会が実施されました。
天気が味方してくれたので、体育館でバスケットボール、校庭でサッカーの
2種目ができました。
どちらの種目も、白熱した試合となりました。
卒業前にまた一つ思い出が増えたことでしょう。
6年生を送る会
3月になり、いよいよ『6年生を送る会』です。
各学年からの出し物に、6年生も嬉しそうでした。
6年生の歌声に会場が大喝采でした。
朝のあいさつ運動
奇数月の1日は、「日野市朝のあいさつ運動」です。
地域の方が何人も正門に来てくださいます。
朝の気温は低くても、3月になり、春の日差しになってきました。
本日の給食
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
9
7
9
7
3
0
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)