文字
背景
行間
活動日誌
2018年11月の記事一覧
避難所開設 避難訓練
11月25日(日) 避難所開設を想定した訓練を本校で行いました。
昨年度、立ち上げた三小避難所運営委員会の方々が中心となり、この日のために準備をしてきてくださいました。
初動ボックスを開け、受付班や衛生班等に分かれた後、実際に来た方々に受け付けをしていただき、体育館の中に入っていただきました。簡易トイレの使い方やテントの使い方も学ぶことができました。
災害が起きた時の避難について、どう行動したらいいのか訓練できました。地域の方も約150名ほどの方が参加してくださいました。ありがとうございました。

昨年度、立ち上げた三小避難所運営委員会の方々が中心となり、この日のために準備をしてきてくださいました。
初動ボックスを開け、受付班や衛生班等に分かれた後、実際に来た方々に受け付けをしていただき、体育館の中に入っていただきました。簡易トイレの使い方やテントの使い方も学ぶことができました。
災害が起きた時の避難について、どう行動したらいいのか訓練できました。地域の方も約150名ほどの方が参加してくださいました。ありがとうございました。
持久走週間
11月20日(月)から30日(金)までは持久走週間です。
中休みにはみんな自分のペースでめあてをもって走っています。
走った後には持久走カードに色をぬってがんばっています。

中休みにはみんな自分のペースでめあてをもって走っています。
走った後には持久走カードに色をぬってがんばっています。
11月16日、17日 作品展
11月16日、17日は作品展でした。子供たちの発想豊かな作品で体育館がいっぱいになりました。累計820人の方が来校されました。ありがとうございました。
子供たちは、自分の作品をおうちの方に紹介したり、友達の作品のよさを発見したりして鑑賞を楽しんでいました。

子供たちは、自分の作品をおうちの方に紹介したり、友達の作品のよさを発見したりして鑑賞を楽しんでいました。
11月16日 避難訓練(消火器・起震車体験)
11月16日に避難訓練を行いました。地震から火災が起きた想定で避難訓練をしました。その後、消火器の使い方を学んだり、3年生は起震車体験をしました。
11月15日、16日 コニカミノルタ 走り方教室
11月15日と16日に全学年の児童がコニカミノルタの陸上部の井上コーチと小澤コーチから走り方の指導を受けました。
来週から持久走週間です。走り方のコツを教えていただき、来週から始まる持久走週間で学んだことを生かしたいと思います。
学校公開 元パラリンピック選手来校
10月30日の学校公開日の5,6校時に元パラリンピック選手の三宅克己さんが来校しました。三宅さんは車椅子バスケットボールの選手です。18歳の時に事故にあい、
車椅子生活になりました。自暴自棄になりかけた自分を救ったのが車椅子バスケットボールだと語り、子供たちにあきらめない心と夢を持つことの大切さを語ってくれました。
代表の児童が車椅子バスケットボールを体験しました。
本日の給食
本日の給食↑
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
令和3・4年度校内研究
研究の成果・資料は各種たより(03_研究発表会 )に入っています。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
1
3
3
4
1
5
2
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)