文字
背景
行間
活動日誌
2019年11月の記事一覧
三小地域防災訓練
11月24日(日)三小地域防災会による防災訓練を三小の体育館・校庭・プールを使って行いました。民生委員・学校地域支援ボランティア・PTA役員の方にも御参加いただき、お手伝いしていただきました。大坂上中の生徒会の生徒や三小の児童や教員も参加しました。消火訓練や起震車訓練・炊き出しなどを行いました。防災に対しての意識が高まりました。自治会・地域の方も御準備ありがとうございました。



4年 社会科見学
11月22日(金) 4年生の社会科見学がありました。 羽村市郷土博物館・羽村取水堰・六都科学館に行きました。郷土博物館では、玉川上水の成り立ちや玉川兄弟について学びました。 六都科学館では自然や科学等の分野の学習を体験を通して学ぶことができました。
令和元年度 学習発表会(保護者鑑賞日)
本日、学習発表会 保護者鑑賞日でした。どの学年も力を出し切り素晴らしい発表となりました。多くの保護者・地域・御来賓の方々に御来校頂き、ありがとうございました。







令和元年度 学習発表会(児童鑑賞日)
本日、学習発表会(児童鑑賞日)でした。どの学年も子供たちが豊かな表現力を発揮しました。子供たち一人一人の演技に思わず感動し胸が熱くなりました。
明日は保護者鑑賞日になっております。たくさんの御参観お待ちしております。

明日は保護者鑑賞日になっております。たくさんの御参観お待ちしております。
3年生 起震車体験
今日は、避難訓練を清掃中に地震の後に火災が起こった想定で行いました。避難訓練後に起震車の体験を行いました。
体験する前は「楽しそう」と言っていた子供たちも、体験後は「怖かった」などとつぶやいていました。
実際に体験することで地震のときにどのように身を守ればよいかを学ぶことができました。
この機会にぜひ御家庭でも、有事の際の行動をお子さんと話し合ってみてください。
体験する前は「楽しそう」と言っていた子供たちも、体験後は「怖かった」などとつぶやいていました。
実際に体験することで地震のときにどのように身を守ればよいかを学ぶことができました。
この機会にぜひ御家庭でも、有事の際の行動をお子さんと話し合ってみてください。
3年生 地域安全マップ作り
11月5日の5,6時間目を使って、地域安全マップ作りのための地域探検を行いました。
グループで協力して、班長を中心に自分の役割を考えながら、写真を撮ったりインタビューにチャレンジすることができました。
保護者の皆様、安全マップ作りに御協力いただきましてありがとうございました。
グループで協力して、班長を中心に自分の役割を考えながら、写真を撮ったりインタビューにチャレンジすることができました。
保護者の皆様、安全マップ作りに御協力いただきましてありがとうございました。
本日の給食
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
9
7
9
6
5
6
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)