文字
背景
行間
活動日誌
2021年3月の記事一覧
4月1日【入学受付】
すっかり温かくなり、春の訪れを感じます。
校庭では、桜の花びらの中で学童クラブの子供たちが遊んでいました。
12月に植えたチューリップやパンジーもきれいに咲いて、新年度を待っています。
入学受付を4月1日(木)に行います。
持ち物等をご確認の上、おいでください。
日時 令和3年4月1日(木) 午前9時~10時
場所 南校舎(校庭側)の中央玄関内
持ち物 ・入学通知 ・児童個人票 ・保険調査票 ・緊急連絡カード
・PTA回答のお願い ・学校における個人情報の取り扱いについて
第71回 卒業式
3月25日、日野第三小学校第71回卒業式を行いました。
6年生70名が、三小を巣立っていきました。
今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため様々な制約の中でしたが、できることを考え、工夫して取り組み、三小をリードした6年生。素晴らしい活躍と成長でした。これからのさらなる飛躍を祈っています。
ご卒業、おめでとうございます。
今年度も、本校の教育活動へのご支援・ご協力をありがとうございました。
※C4th Home&Schoolについて
保護者会でご案内した情報配信アプリ C4thHome&Schoolの登録の期限が3月28日となっております。まだ済んでないご家庭は、登録をお願いいたします。
(今回の登録は、1年生から5年生です。)
修了式
24日、修了式を迎えることができました。修了式は、校庭で間隔をあけて全校が集まって行いました。各クラスの代表児童に校長先生から、修了証が渡されました。
児童代表の言葉は、1年生です。1年間を振り返って、友達がたくさんできたこと、跳び箱が跳べたことなど、楽しかったことや努力することの大切さなどを発表しました。
1年間の成長ぶりが並んでいる姿からも、伺えました。
バトンを引き継ぐ
5年生が、明日の卒業式に向けて会場の清掃をしました。
何度も、何度も磨きました。
昨日は、卒業式の予行の後に、6年生から5年生への引継ぎ式が行われました。
「行動に責任をもって、リーダーシップを発揮し、快適な学校になるようにがんばってほしい。」と、託された5年生。
しっかり心が引き継がれていました。
何度も、何度も磨きました。
昨日は、卒業式の予行の後に、6年生から5年生への引継ぎ式が行われました。
「行動に責任をもって、リーダーシップを発揮し、快適な学校になるようにがんばってほしい。」と、託された5年生。
しっかり心が引き継がれていました。
1年生最後の週です。
チューリップが咲きはじめました。6年生の卒業と新しい1年生の入学のお祝いに花を添えられそうです。
とあるご縁から、1年生1人に1つはまぐりの貝をもらいました。中に絵を描きました。「妹に1個あげる♫」と気合を入れて描いていた子もいました。貝は1つの貝としか合わさりません。誰かと分け合うとその人とのご縁が一生繋がっていきそうですね。
3学期に入り、5年生と何度か一緒に体育をしています。以前は縄跳びやフラフープを教えてもらったり回数を数えてもらったりしていました。最後の回は、5年生が1年生と一緒にできるゲームを考えてきてくれました。増え鬼とアメリカンドッジボールをしました。5年生は4月から6年生。学校のリーダーとして頑張る6年生を2年生になったら少しでも支えられるように成長していたいですね。
本日の給食
本日の給食↑
学校経営重点計画シート
体罰0宣言
いじめ防止基本方針
令和3・4年度校内研究
研究の成果・資料は各種たより(03_研究発表会 )に入っています。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
1
3
3
4
1
8
8
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)