みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和5・6年度 東京都教育委員会安全教育推進校
研究発表会に御来校いただきましてありがとうございました。
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
令和5・6年度 東京都教育委員会安全教育推進校
研究発表会に御来校いただきましてありがとうございました。
【ひばり学級】挨拶運動
6月20日(月)から6月24日(金)まで、ひばり学級の子供たちが挨拶運動を行いました。
朝、昇降口に立って、大きな声で「おはようございます。」と、声をかけます。
挨拶をする子供たちも、挨拶された子供たちも笑顔になり、「おはようございます。」の声が昇降口に響きました。
また、6月27日(月)にひばり学級発表集会がありました。
ひばり学級の様々な活動をクイズにして発表しました。一つ、紹介します。
ひばり学級で飼っている生き物は、どれでしょう。
①ひばり ②トカゲ ③かめ
正解は・・・③のかめです。名前は、のこちゃんとよっちゃんです。
6月23日(木)に、1年生が「リトルホースとの触れ合い体験」を行いました。
ジャックとダンディの頭をそっとなでたり、一緒に歩いたりしました。
ジャックとダンディを驚かさないように、みんな小声で話しました。
「可愛いね。」「こっち、見てるよ。」
リトルホースの様子をスケッチしました。
16時に6年生が、学校に到着し、帰校式を行いました。
3日間、大きな怪我や事故・病気もなく、ほぼ予定通りに行程を行うことができました。
この3日間の土産話や思い出話を、ぜひ、聞いてあげてください。
保護者の皆様におかれましては、出発から帰校まで様々な点で御協力いただきました。誠にありがとうございました。
日頃より、本校の教育活動に御理解・御協力いただき、ありがとうございます。
6年生の学校到着が、予定より少し遅れて、16時頃になりそうです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
日野第三小学校
校長 桐井 裕美
さきたま古墳公園到に着しました。
資料館で、展示品等を見学しました。
昼食を食べ、13時30分過ぎに、日野第三小学校に向けて出発します。
日光移動教室も3日目を迎えました。
宿舎前に集合して、朝会を行いました。今日の予定を確認します。
朝食をいただきます。
8時30分。閉校式を行いました。お世話になった宿の方々にお礼を言って、出発です。
本日は、これからさきたま古墳公園へ行きます。
日光彫、ハイキングを終え、宿に帰ってきました。
お土産も買いました。
みんな揃って、夕食をいただきます。
夕食の後は、句会です。どの句がよいか、みんなで考えて選びます。
けごんプラザで昼食を取りました。
ハイキングに出発です。 ネイチャーガイドさんからお話をうかがいます。
自然の中を歩きます。
華厳の滝に行きました。大きな滝に圧倒されました。クラスごとに写真を撮りました。
日光彫体験をしました。
図案を描いてから、彫っていきます。出来上がりが楽しみです。
日光移動教室の2日目がスタートしました。みんな元気で、良い天気です。
朝は、源泉に散歩に出かけました。硫黄のにおいがする中で、十円玉を湯だまりにつけて実験をしました。
朝食をしっかり食べて、今日は、ハイキングの予定です。
夕食の前に湖畔の散歩をしました。 夕食は、おいしくいただきました。
16:45に無事に宿舎に着きました。
みんなで、開校式を行いました。
日光自然博物館で自然についての学習をしました。
友達と一緒に各コーナーを回りました。
三本松で、全員で記念写真を撮りました。
11時10分頃、東照宮に着きました。
ガイドさんからのお話を真剣にうかがいました。
歴史の重みを感じます。
昼食をいただきます。
この後は、日光自然博物館で自然についての学習をする予定です。
6月16日(木)、17日(金)、18日(土)は、6年生の日光移動教室です。
朝の挨拶の声もはずみ、6年生の張り切った気持ちが伝わってきました。
7時40分から校庭で、出発式を行いました。
2泊3日の移動教室で、様々なことを体験し、学んできてほしいと思います。
6月11日(土)は、1学期2回目の学校公開でした。
3校時は、道徳授業地区公開講座として、「考えよう、伝え合おう、自分の思い、友達の思い(親切・思いやり)(生命の尊さ)」をテーマに全校で道徳の授業を行いました。
自分のこととして真剣に考える姿、友達と語り合って考えを深める姿・・・・子供たちの授業の様子を御覧いただけたと思います。
4校時は、体育館で保護者の方、地域の方を対象に意見交換会を行いました。
道徳の授業について、親切・思いやり、生命の尊さについて、大人はどのようなことをすればよいのか・・・などの観点から、
御自分の経験からのお話、コミュニケーションの大切さ、心を言葉にしてみる大切さ、自己肯定感をもつことの大切さ、まずは挨拶から・・・など、大変参考になる御意見をうかがうことができました。本当にありがとうございました。
御参観に当たり、コロナウイルス感染症対策に御理解・御協力をいただき、誠にありがとうございました。
5月6日(金)に籾振りをした苗で、6月10日(金)に田植えをしました。
田んぼに入ると、「ウワーッ」と声が上がりました。苗を2・3本取って、ぎゅっと植えます。
真っすぐさすように気を付けて植えました。
足を動かそうとすると、転びそうになりながらも、真剣に植えました。
用水で足を洗うのも、わくわくした体験でした。
日野用水土地改良区の皆様、緑と清流課の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
本日、日野法人会の方による租税教室を行いました。
税金の役割について学び、1億円の使い道を6年生が考える企画について話し合いました。
最後に1億円のレプリカを体感させていただきました。
日野法人会の皆さま、ありがとうございました。
5月中旬に植えたアサガオが大きくなりました。
毎日、忘れずにお水をあげて、お世話をしました。
間引きをする時には、悲しくて涙が出てしまう児童もいました.
今では自分の手の大きさになった本葉を、よく見てカードに描きました。
今日、6月10日(金)は、日野第三小学校の73歳のお誕生日です。
今日の給食は、お祝いの赤飯と松風焼のお祝い献立です。
きちんと消毒をして、黙って味わっていただきました。
「全部、食べたよ。」「おいしいね。」と、給食後、感想が聞かれました。
6月9日(木)に避難訓練を行いました。
今回は、給食室から出火した想定で、校舎内の防火扉を閉めました。
防災頭巾をかぶり、ハンカチや手で自分の口と鼻をふさいで、煙を吸い込まないようにして避難しました。
おしゃべりもほとんどなく、素早く避難できました。
お話を聞く態度も立派でした。
真剣に避難訓練に取り組む姿勢が伝わってきました。
日野第三小学校では、今年度の校内研究で国語に取り組んでいます。研究主題は「ユニバーサルデザインを起点とした全員の考えが深まる国語科授業の創造」です。
研究主題に迫るために、日常的な言語学習として隔週で朝の時間に「フリートーク(自分の考えをみんなに発表したり、友達の考えを聞いて自分の考えを深めたり、考えを共有したりできるように)」「音読(お腹から声を出して、正しい発音ですらすら言えるように)」に取り組んでいます。
各学年の発達段階に応じた内容、方法で取り組んでいます。
6月2日(木)・3日(金)に体力テストを行いました。児童の体力を明らかにし、今後の体力・健康づくりに役立てることをねらいとしています。
なかよし班の兄弟学年でグループになって、各種目に挑戦します。
上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力、50m走、20mシャトルランの8種目です。(種目によっては学級・学年の体育の授業で行うこともあります。)
距離を保ってマスクを外したり、水分補給や日陰での待機など、熱中症対策を取って実施しました。
本日の給食↑