活動日誌

2021年5月の記事一覧

「子どもたちへのメッセージ展」の開催について



日野市の保護者・市民の皆様から子供たちへのメッセージが寄せられました。
校内に掲示されたメッセージを読んで、

「一人一人の命を大切に、自分の人生を楽しく、人を喜ばせられる人になりたい。」、「悲しいときのこの言葉を思い出して頑張りたい。」、「お父さんもお母さんもこんな風に思ってくれていたんだと嬉しくなった。」と児童から感想が聞かれました。

市民の皆様にも、メッセージが公開されることになりました。
1 展示内容

①保護者・市民の皆様、教員等からの「子どもたちへのメッセージ」

②メッセージを読んだ児童生徒の感想文(一部)

③各学校の掲示の様子の写真

2 会場・期間

イオンモール多摩平の森2階
令和3年6
月1日(火)~6月30日(水)
緊急事態宣言の延長で、延期になりました。


※上記のご案内について、今後の状況によって変更する場合があります


【5年生】「ふるさとの米作りの秘密を探ろう」  籾振り

57()に日野用水土地改良区の皆様においでいただいて、5年生の総合の学習の時間「ふるさとの米作りの秘密を探ろう」の籾振りの授業がありました。

日野用水土地改良区の皆様からご指導を受け、

苗床の土を平らにならし、


種籾をまいて、

そっと土をかぶせて、優しく水をかけます。

6月初旬の田植えまで、大切に育てます。

三小のこいのぼり

昨日は、こどもの日。

今日も元気に子供たちは、校庭を駆け回っています。

三小にも、こいのぼりが泳いでいます。

1年生の教室の廊下の掲示板です。子供たちの健やかな成長を願って泳いでいます。



日から、1年生は5時間授業が始まりました。

ほうきを持ってお掃除もしました。

校庭遊具のペンキ塗り

51日(土)に、学校支援ボランティアの皆様・親児の会の皆様が校庭遊具のペンキ塗りをしてくださいました。

距離を十分にとって行いまいした。

一つ一つの遊具を丁寧に塗ってくださり、子供たちへの温かな思いが伝わってきます。




こんなに、鮮やかになりました。


きれいに塗られた遊具を見ると明るい気持ちになります。

ご参加いただいた学校支援ボランティアの皆様・親児の会の皆様、ありがとうございました。

離任式  

430日(金)に、三小を離任された教職員の方々とのお別れの式を行いました。

新型コロナウイルス感染症予防・拡大防止のため、リモートで行いました。

 

久しぶりにお会いできるお顔になつかしさで笑みがこぼれます。

三小を離任された方々へ思い出と感謝の言葉を送りました。

子供たちのため、三小のために力を尽くしていただき、ありがとうございました。

【1・2年生】交通安全教室

日野警察の方に来ていただいて、1年生(2校時)と2年生(3校時)に交通安全教室をしていただきました。DVDを見たり、実際に横断歩道を渡る練習をしたりして、交通安全について学習しました。

「右を見て、左を見て、もう一度右を見て。車が来ていないかしっかり確認してから渡りましょう。」と教えていただきました。