文字
背景
行間
★本校は令和7年度から文部科学省指定の研究開発学校として、新設教科「マイプランスクール科」を創設し、4年間の研究を進めています。
文部科学省のホームページでも研究内容についてご覧いただけます。
⇒ https://curriculumdb.mext.go.jp/bc/kk/kk02/01_R07/09
PTAも本研究を支えてくださっています。学校・家庭・地域で協働し、より主体的、対話的に自分の学びを獲得する児童を育成していきます。
【令和7年度マイプランスクール関連日程】
第1回 5月中に各学年で設定
第2回 6月19日(木)
第3回 7月14日(月)
第4回 9月2日(火)
第5回 9月18日(木)
第6回 10月17日(金)
マイプラフェスタ 11月1日(土)
第7回 11月18日(火)
第8回 12月22日(月)
第9回 1月23日(金)
マイプラフェスタ 2月7日(土)
第10回 2月24日(火)
★【保健室より】インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症から回復して登校する際には、保護者の方がこちらをご記入の上、担任にご提出ください。
その他の感染症により出席停止になった場合は、医師の診断による「登校停止解除証明」の提出が必要となりますので、 養護教諭や担任から書類をお受け取りください。
★日野第四小学校のきまり・日野四小スタンダード
★令和7年度教育課程届
★令和7年度学校プロジェクトシート
★令和6年度作成 服務事故防止ポスター
学校の様子
4年生 国語「詩を味わおう」
二学期の最初の一週間が終わりました。
久々に会う友達と夏休みの思い出を話す姿が印象的でした。
国語では、詩の学習をしました。詩を読んで感じたことを積極的に伝える姿が見られました。
3年生 総合的な学習の時間
月曜日に始業式を迎え、新しい学期が始まってから一週間が経ちました。子供たちは少しずつ学校の生活リズムを取り戻し、元気いっぱいに過ごしています。
現在、3年生の総合的な学習の時間では、多摩川についての調べ学習を進めています。それぞれに関心をもったテーマを見付け、意欲的に学びを深めています。中には、保護者の方と一緒に多摩川を訪れるなど、実際に見たり感じたりしたことを学習に活かしている児童もいます。体験を通して得た気付きを学習につなげようとする姿に、学びへの前向きな姿勢が感じられます。
不審者対応訓練
8月29日(金)、日野警察署防犯係の指導のもと、
①不審者の校内侵入に対して児童が安全に避難できること
②教職員が迅速に対応できること
を目的に不審者対応訓練を行いました。
児童は放送の指示に従い、バリケードを作った教室内で静かに待機することができました。
学校では「万が一」に備え、全教職員で児童の安全、命を守るための最善策を考えています。
校内の安全管理のため、来校の際は必ず「保護者用名札」か職員玄関受付横にある「来校者証」を着用くださいますよう、ご協力をお願いいたします。
2学期始業式
37日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続いていますが、子供たちは元気に登校し、爽やかなスタートを切ることができました。
始業式では4年生の代表児童が、運動会や音楽会、マイプラフェスタへの思いや目標を、全校に向けて力強く立派に発表してくれました。
2学期も「夢中になれる 夢中にさせる 日野四小」をスローガンに、全ての児童が心身ともに大きく成長できるよう、教職員一同力を尽くしてまいりますので、引き続きご家庭・地域のご理解・ご協働を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
1学期終業式
7月18日(金)、全校児童が体育館に集まり、1学期終業式を実施しました。
校長先生のお話に続き、5年生各クラスの代表児童が、1学期の振り返りと自身の成長、2学期に向けての意気込みを立派に発表してくれました。
37日間の夏休みを楽しく安全に過ごし、8月25日(月)の2学期始業式に、心身ともに一回り成長した元気な姿で会えることを心待ちにしています。