重要なお知らせ

 ★本校は令和7年度から文部科学省指定の研究開発学校として、新設教科「マイプランスクール科」を創設し、4年間の研究を進めています。

文部科学省のホームページでも研究内容についてご覧いただけます。

⇒ https://curriculumdb.mext.go.jp/bc/kk/kk02/01_R07/09

PTAも本研究を支えてくださっています。学校・家庭・地域で協働し、より主体的、対話的に自分の学びを獲得する児童を育成していきます。

⇒ PTAだよりマイプラ全力応援!特集号①.pdf

⇒ PTAだよりマイプラ全力応援!特集号②.pdf

【令和7年度マイプランスクール関連日程】

 第1回 5月中に各学年で設定

 第2回 6月19日(木)

 第3回 7月14日(月)

 第4回 9月2日(火)

 第5回 9月18日(木)

 第6回 10月17日(金)

 マイプラフェスタ 11月1日(土)

 第7回 11月18日(火)

 第8回 12月22日(月)

 第9回 1月23日(金)

 マイプラフェスタ 2月7日(土)

 第10回 2月24日(火)

 

★【保健室より】インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症から回復して登校する際には、保護者の方がこちらをご記入の上、担任にご提出ください。

 ⇒ 学校感染症について.pdf

その他の感染症により出席停止になった場合は、医師の診断による「登校停止解除証明」の提出が必要となりますので、 養護教諭や担任から書類をお受け取りください。

 

★日野第四小学校のきまり・日野四小スタンダード

 ⇒ 【令和7年度】日野四小のきまり .pdf

 ⇒ 【令和7年度】日野四小スタンダード.pdf

 

★令和7年度教育課程届

 ⇒ 【令和7年度】教育課程届.pdf

 

★令和7年度学校プロジェクトシート

 ⇒ 【令和7年度】学校プロジェクトシート.pdf 

学校の様子

学校の様子

1年生 10月マイプランスクール

 10月17日(金)、今年度6回目となるマイプランスクールを行いました。

 材料を工夫して作品を完成させたり、作品を紹介し合って一緒に遊んだりと、回を重ねるごとに成長する姿が見られました。

マイプラフェスタに向けて、引き続き準備を進めていきます。

 

3年生 10月マイプランスクール

2週間後に迫ったマイプラフェスタに向け、どのクラスも発表練習に熱が入っています。

お互いに発表の感想を伝え合うことで、友達の頑張りや良いところに気付き、自分の活動を振り返る良い機会となりました。

4年生 10月マイプランスクール

10月17日(金)、10月のマイプランスクールに取り組みました。

自分たちの問いを解決するための活動とともに、11月1日のマイプラフェスタで発表する内容をまとめました。

5時間目の振り返りでは、自分の発表する内容についてペアトークをし、アドバイスをし合いました。

令和7年10月12日(日)第70回運動会

当初予定から1日延期となりましたが、今年度も無事に運動会を実施することができました。

受付や駐輪場整理においては、PTAや保護者の方々に多大なる協力をいただきました。心より感謝申し上げます。

今年度の運動会のスローガンは「 絆 ~思い出と笑顔あふれる運動会!~ 」でした。

やり切った達成感、仲間と協力することの大切さ、次はもっとという向上心…。

子供たちは運動会を通して多くのことを経験し、大きく成長しました。

ご来場いただいた皆様、大きな声援と温かい拍手をありがとうございました。

 

 1年生「1ねんせい、さあいくぞ!やってみよう!」

 

 2年生「本気のよっちょれ!おどれ!2年生!」

 

 3年生「十人十色 ~自分色に咲きほこれ~」

 

 4年生「ちむどんどん!! ~本気の舞~」

 

 5年生「跳べ!踊れ!五年節!」

 

 6年生「融合 ~個と集団のかっこよさを一つに~」

 

令和7年10月17日(金)児童集会

集会委員会の児童が考えた企画を行う児童集会を、月1~2回程度行っています。

毎回楽しい企画を用意してくれていて、子供たちも大いに盛り上がっています。

今日の企画は「何が起こるでしょうゲーム」で、「誰が一番長くフラフープを回せるか」、「誰が一番速く走れるか」などを予想するという内容でした。

児童が考えて実行するこのような機会を、これからも大切にしていきます。

わくわく動画