重要なお知らせ

 ★本校は令和7年度から文部科学省指定の研究開発学校として、新設教科「マイプランスクール科」を創設し、4年間の研究を進めています。

文部科学省のホームページでも研究内容についてご覧いただけます。

⇒ https://curriculumdb.mext.go.jp/bc/kk/kk02/01_R07/09

PTAも本研究を支えてくださっています。学校・家庭・地域で協働し、より主体的、対話的に自分の学びを獲得する児童を育成していきます。

⇒ PTAだよりマイプラ全力応援!特集号①.pdf

⇒ PTAだよりマイプラ全力応援!特集号②.pdf

【令和7年度マイプランスクール関連日程】

 第1回 5月中に各学年で設定

 第2回 6月19日(木)

 第3回 7月14日(月)

 第4回 9月2日(火)

 第5回 9月18日(木)

 第6回 10月17日(金)

 マイプラフェスタ 11月1日(土)

 第7回 11月18日(火)

 第8回 12月22日(月)

 第9回 1月23日(金)

 マイプラフェスタ 2月7日(土)

 第10回 2月24日(火)

 

★【保健室より】インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症から回復して登校する際には、保護者の方がこちらをご記入の上、担任にご提出ください。

 ⇒ 学校感染症について.pdf

その他の感染症により出席停止になった場合は、医師の診断による「登校停止解除証明」の提出が必要となりますので、 養護教諭や担任から書類をお受け取りください。

 

★日野第四小学校のきまり・日野四小スタンダード

 ⇒ 【令和7年度】日野四小のきまり .pdf

 ⇒ 【令和7年度】日野四小スタンダード.pdf

 

★令和7年度教育課程届

 ⇒ 【令和7年度】教育課程届.pdf

 

★令和7年度学校プロジェクトシート

 ⇒ 【令和7年度】学校プロジェクトシート.pdf 

学校の様子

学校の様子

令和7年11月10日(月)避難訓練

昨日、三陸沖で地震が発生し津波注意報も発令されました。

学校では、いつどこで起こるか分からない災害から命を守るため、月1回の避難訓練を実施しています。

おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・はなれない

を合言葉とし、速やかに落ち着いた避難ができるようになることを目標にしています。

3年生 社会科見学

11月6日(木)、社会科の学習で消防署を見学しました。

消防士さんが火事や災害の時に使う防火衣を素早く着替える様子を見せてくださり、その速さに子供たちは思わず感嘆の声を上げていました。

また、防火衣やホースを実際に触らせてもらい、重さや手触りを体験することができました。消防署の中や、ポンプ車の装備も見学し、火事からまちを守る工夫をたくさん学ぶことができました。

6年生 音楽会準備

来月に行う音楽会に向けて、体育館の物の運び出しや楽器の搬入を行いました。

一人一人が次に何をしたらよいか考え、声を掛け合いながら行った結果、時間内にすべて終わらせることができました。

来週からは音楽会に向けて、本格的に練習を頑張ります!

4年生 体育「小型ハードル走」

運動会を終え、体育の授業では小型ハードル走に取り組んでいます。

ICTを活用し、グループで協力しながら個々の課題解決に向けて練習しています。

わくわく動画