文字
背景
行間
学校の様子
5年生 外国語科 ~At a restaurant.
5年生は、2学期に「レストランでの注文のやり取り」を学習しました。その発展として、「地域の外国人を招待して日本料理を楽しんでもらおう」という活動を行いました。
2人組でおすすめの日本料理を4品考え、店員を演じました。地域に住むSueさん、Monicaさんや保護者の方にお客さんになっていただき、やり取りをしました。
いつもやり取りする友達との交流も、初めてやり取りする大人との交流も楽しんでいました。英語を使って色々な人と関わる楽しさを感じてもらえたら嬉しく思います。3月には外国の小学校とのオンライン交流も計画しています。
日々の授業の中では、難しさを感じないように丁寧に表現を練習したり、くり返しやり取りをしたりして自信をもって取り組めるようにしていきます。
笑顔と学びの体験活動プロジェクト「オズの魔法使い」
今日は全学年、ミュージカル「オズの魔法使い」を鑑賞しました。
透き通る歌声とリズミカルなダンスで、次第に子供たちも物語に引き込まれていきました。
子供たちは、「知恵」「心」「勇気」を大切にしていこうとする気持ちをもつことができました。
劇団ポプラの皆様、ありがとうございました。
【1年】幼小交流活動
今日は1年生が、日野第四幼稚園の子供たちと一緒にどんぐりランドで遊びました。
どんぐりごまや、まつぼっくりけん玉、マラカス、まつぼっくりツリーなど、1年生が頑張って作ったおもちゃで楽しみました。
いつもは1番下の学年の1年生が、お姉さんお兄さんになって教える姿が輝いていました。
展覧会に向けて⓷ ~2年生~
今回は2年生の様子です。
自分の願ったものが出てくる宝箱「わたしの心のたからばこ」づくりに取り組んでいます。子供たちは「魚」や「恐竜」「宝石」「お菓子」など、自分が考えた「お気に入り」を作ることを楽しんでいます。
展覧会に向けて②~4・5・6年生~
☆4年生の様子
紙粘土を引き延ばして風船型の土台を包みランプシェードを作る「風船ランプシェード」の活動の様子です。自分の選んだテーマに合わせて、色を表現したり、飾りを付けたりしながら、自分らしい作品を作っています。
☆5年生の様子
ミラーの特性を生かして、箱庭的な空間を表現する「ミラクルミラーワールド」の活動の様子です。紙粘土やモール、色画用紙、木など自分で様々な素材を選択して、自分の表現したい空間を作り出すために、それぞれ頑張っています。
☆6年生の様子
木を使って、自分の大切なものや大切にしたいものを入れたり、置いたりする道具を作る「一枚の板から」の活動の様子です。大きな木の板を無駄なく使えるように計画を立てて、実際に使える道具を作ってます。