学校の様子

学校の様子

【5年生】キャッチボールクラシック

今日は、元プロ野球選手の内藤尚行(ないとうなおゆき)さん、高橋朋己(たかはしともみ)さん、肘井竜蔵(ひじいりゅうぞう)さんを招いて、キャッチボールクラシックを5年生で行いました。

子供たちは、体の使い方やボールの投げ方等を楽しく学ぶことができました。

子供たちは、「初めて野球のボールを触ったけど、やってみるともっとやりたくなった。」「もう1時間やりたかった。」「投げ方が分かると楽しかった。」など、たくさん感じたことを伝えていました。

来年度の体力測定のソフトボール投げの記録が楽しみです。

 

 

【避難訓練】起震車体験(5年)

11月2日(火)に、地震を想定した避難訓練を行いました。

 

子供たちは前回より素速く、静かに避難できました。前回の避難訓練の後に指摘されたことを意識しながら取り組んでいることが伝わってきました。

そして、今回は日野消防署高幡出張所の協力で、5年生は起震車体験をさせていただきました。

 

四小の子供たちに、避難訓練やこのような体験を通して、大きな地震でも落ち着いて対応できる力を付けていってほしいと思います。

【八ヶ岳移動教室】解散式

八ヶ岳移動教室から無事に5年生が学校に戻ってきました。

たくさんのお迎えありがとうございました。

子供たちは、またひとつ成長することができました。

【八ヶ岳移動教室】バスの運転手さん、バスガイドさんへ

移動教室も終盤になりました。

子供たちは、宿舎の方だけでなく、バスの運転手さん、バスガイドさんへも昨晩感謝のメッセージカードを書いていました。

各学級、それぞれのバスで感謝のセレモニーを行いました!

学校に戻る頃には、1人1人の成長した姿が見られることと思います。

【八ヶ岳移動教室】談合坂SA出発

各学級バスの中でDVD鑑賞をしながら、談合坂SAに到着しました。お手洗い休憩を終えて学校に向かっています。

到着予想時刻は17時前後を予定しております。

【八ヶ岳移動教室】清泉寮

清泉寮でお弁当を食べた後に、ソフトクリームを食べました。絶景を見ながらの昼食、アイスは最高でした!

これから気を付けて学校に戻ります。

【八ヶ岳移動教室】JA八ヶ岳牧場

A八ヶ岳牧場では、バター作り体験、子牛とのふれあい、搾乳体験など、さまざまな体験をしました。

いのちの重みや、普段の私たちの食事について考えました。

【八ヶ岳移動教室】閉校式

短い間でしたが、清里山荘に大変お世話になりました。

みんなで感謝の気持ちを伝えることができました。班長さん中心に企画したお礼のメッセージカードを館長さんにお渡しすることができました。

【八ヶ岳移動教室】朝食

食事係中心に、朝食の準備をして、みんなでおいしくいただきました。

四小の子はよく食べる、と職員の方も喜んでいらっしゃいました。

【八ヶ岳移動教室】第2日朝の会

子供たちは朝の検温と片付けをしたあと、朝の会をしました。

朝の会では、体操係が朝の体操がわりにと提案したソーラン節を踊りました。

【八ヶ岳移動教室】朝の会

おはようございます。

今朝は−3度のスタートです。

寒い朝ですが、子供たちは元気に過ごしています。もうすぐ朝会です。

 

【八ヶ岳移動教室】室内レクなど

夕食後は、お風呂、室内レク、本日の記録、班長会などを行い、就寝です。

本日はここで、Webページの更新を終わります。明日の子供たちの様子もお楽しみに。

【八ヶ岳移動教室】夕食

食事係が夕食の準備をして、みんな揃っていただきました。

食堂は、1人席ずつアクリル板で仕切られており、感染対策は万全です。

【八ヶ岳移動教室】清里山荘

無事に本日から明日までお世話になる宿舎「清里山荘」に到着しました。

開校式にて、みんなで協力して過ごすことを確認しました。

【八ヶ岳移動教室】オオムラサキセンター

晴れてきましたが、ハイキングするには土の状態が安定しないとのことで、雨天時の行程のオオムラサキセンターに来ました。

子供たちは、地形や昆虫について学びを深めています。

【八ヶ岳移動教室】滝沢牧場

滝沢牧場で、バードコールを作りました。バードコール作りと昼食を学級ごとに交互で行いました。

自分だけの素敵なバードコールを作ることができました!

【八ヶ岳移動教室】滝沢牧場

滝沢牧場に到着しました。雨は止みましたが、バスを降りたら気温が低くひんやりしています。これからバードコールを作ります。