文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
NO Limit RUN!
学年体育で、クラス対抗リレーを行いました。
学年体育の時間が雨で一回もできなかったので、子供たちはみんな楽しみにしているようでした。学年で集まることが久しぶりだったので、来月の日光移動教室の態度についても、話をしました。

クラスでひとつのバトンをつないでいく姿は、とても素敵でした。
6年生の走りは、とても迫力があり、バトンパスもとても上手でした。
2回対戦をしました。
勝敗は・・・・・・・・

お子さんに聞いてみてください!
学年体育の時間が雨で一回もできなかったので、子供たちはみんな楽しみにしているようでした。学年で集まることが久しぶりだったので、来月の日光移動教室の態度についても、話をしました。
クラスでひとつのバトンをつないでいく姿は、とても素敵でした。
6年生の走りは、とても迫力があり、バトンパスもとても上手でした。
2回対戦をしました。
勝敗は・・・・・・・・
お子さんに聞いてみてください!
交通安全教室
交通安全教室がありました。
警察の方に、交通安全について教えていただきました。

横断歩道の渡り方の練習もしました。
一人で登下校することにも慣れてきた1年生ですが、交通安全についてはいつも気をつけてほしいと思います。
警察の方に、交通安全について教えていただきました。
横断歩道の渡り方の練習もしました。
一人で登下校することにも慣れてきた1年生ですが、交通安全についてはいつも気をつけてほしいと思います。
小中合同引き渡し訓練
小中合同引き渡し訓練を行いました。
今回の訓練では清掃活動中に大きな地震が発生する想定でした。
教室以外の場所にいた児童も「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所に静かに避難することができていました。
訓練の後、各学級で「東京防災」や「防災ノート」を使って、災害が起きた際どのように行動したらよいか考えました。
第一中学校の生徒や第四幼稚園の園児と合同で引き渡し訓練を行いました。
いつ、どこで震災が起きても落ち着いて安全に行動できるように、毎月の避難訓練に真剣に取り組みましょう。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
離任式
離任式が行われました。
なつかしい先生方と久しぶりに会い、温かい雰囲気で迎えることができました。
四小のよいところや、四小の子供たちのよい姿について、どの先生もほめてくださいました。


すてきな歌声と共に、笑顔で送り出すことができました。
去られた先生方、お元気で!
なつかしい先生方と久しぶりに会い、温かい雰囲気で迎えることができました。
四小のよいところや、四小の子供たちのよい姿について、どの先生もほめてくださいました。
すてきな歌声と共に、笑顔で送り出すことができました。
去られた先生方、お元気で!
四小の挨拶をリードしよう!
4月の始めから、6年生と児童会の人たちで挨拶運動を行いました。
西門や南門、各昇降口に立って、朝の挨拶をしました。
最高学年である6年生が、気持ちの良い挨拶をすることは、学校全体が挨拶が良くなることにつながります。進んで挨拶ができる児童が増えるといいですね。

あいさつ運動後には、振り返りを行いました。四小の挨拶がもっとよくなるには、次の3つのを意識することだと感じました。
このことが意識できている人は、とても気持ちの良い挨拶ができたと振り返っていました。挨拶運動は終わりましたが、これからも気持ちの良い挨拶を続け、全校をリードしていってもらいたいです。
西門や南門、各昇降口に立って、朝の挨拶をしました。
最高学年である6年生が、気持ちの良い挨拶をすることは、学校全体が挨拶が良くなることにつながります。進んで挨拶ができる児童が増えるといいですね。
あいさつ運動後には、振り返りを行いました。四小の挨拶がもっとよくなるには、次の3つのを意識することだと感じました。
1、大きな声で
2、相手の目を見て
3、心を込めて
2、相手の目を見て
3、心を込めて
このことが意識できている人は、とても気持ちの良い挨拶ができたと振り返っていました。挨拶運動は終わりましたが、これからも気持ちの良い挨拶を続け、全校をリードしていってもらいたいです。
新着情報
カウンタ
7
7
8
6
3
9
4
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)