学校の様子

学校の様子

4年生 遠足

4年生は26日(火)に高尾山へ遠足に行きました。

今回は自然豊かな6号路を登りました。

川のせせらぎや鳥の鳴き声を聴きながらの山登り。
子供たちは、すれ違う観光客とも元気よくあいさつをしていました。

後半は飛び石や長く急な階段もあり、最後はへとへとになりながらでしたが、
全員が頂上までたどり着くことができました。



頂上では、楽しみにしていたお弁当。



頑張って歩いた後のお弁当はとてもおいしかったです。


帰りは、リフトに乗って高いところからの景色を満喫しました。



今までの遠足の中で一番大変な遠足でしたが、子供たちは最後まで登り切った達成感に満ち溢れていました。

かわせみ~多摩川探検隊~


かわせみ(総合的な学習の時間)では、
★多摩川探検隊★
というテーマで、多摩川についての調べ学習をしています。

実際に多摩川を探検し、発見したことを深めたり、気になる事を調べたりしています。身近にある多摩川について、みんなで調べて交流していきたいと思っています。



ご家庭でも、ぜひ聞いてみてください。

NO Limit

いよいよ最高学年になりました!

学年のテーマ NO Limit

を意識して、【わんから】の先にある無限の可能性を広げていってほしいです。

子供たちの活躍をホームページにアップしていきますので、ぜひご覧ください。

これから一年間、よろしくおねがいします。

こいのぼり製作

入学して1ヶ月がたとうとしている1年生、小学校生活にも慣れてきて、元気いっぱいに過ごしています。
今日は、晴天のさわやかな風薫る中、図工の時間に作ったこいのぼりを校庭に飾りました。

♪やねよ~り~た~か~い こいの~ぼ~り~

元気な歌声が校庭に響きました。
元気に泳ぐこいのぼりに、大歓声の子供たちでした。




理科見学~多摩動物公園・昆虫館~


 4月25日(月)に多摩動物公園の昆虫館に理科見学に行きました。
 
 
 昆虫との接し方や、蝶の生態について学びました。

 昆虫生態園では、たくさんの蝶を観察し、日常の様子や、産卵の様子を観察しました。
 
 「おいかけっこして、プロポーズしてる!」、「お尻を曲げて、葉っぱに卵を産もうとしてる!」
と、よく観察していました。

 昆虫園本館では、ナナフシ・カマキリ・ゲンゴロウ・ザリガニ・森のゴキブリ・蝶とふれあいました。それぞれの昆虫や生き物が安心する持ち方や観察の仕方を教わりました。
 今まで間違った持ち方をして、カマキリの鎌やザリガニのハサミで手を傷つけられた経験がある子たちは「本当だ!おとなしい!すごい!」と歓声を上げていたり、昆虫が苦手だった子たちも積極的に触りに行って触れ合う姿がありました。

 観察にもふれあいにも満足している様子がありました。

 これからの理科の生き物の学習に繋げていけるように指導していきます。