文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
幼小交流~5年
26日(月)、27日(火)と五年生は幼小交流を行いました。
先週はお店のお手伝いをしました。

今週は完成したお店に遊びに行きました!
お客さんとして楽しんで遊ぶだけでなく、園児たちに優しく対応してあげる場面も見られました。

来年度は6年生です。お兄さん、お姉さんとして、下級生に優しく接してあげられる人になっていってほしいです。
先週はお店のお手伝いをしました。
今週は完成したお店に遊びに行きました!
お客さんとして楽しんで遊ぶだけでなく、園児たちに優しく対応してあげる場面も見られました。
来年度は6年生です。お兄さん、お姉さんとして、下級生に優しく接してあげられる人になっていってほしいです。
教育実習生があいさつに来ました。
教育実習生があいさつに来ました!
先週金曜日に、一ヶ月の実習を終えました。
木曜日には、研究授業をしました。
休み時間には、子供と遊び、一緒に勉強したり、給食を食べたりして過ごしました。
4年3組は、サッカーのコーチの経験を活かして、サッカーの授業をしました。


みんなで応援したいと思います。
先週金曜日に、一ヶ月の実習を終えました。
木曜日には、研究授業をしました。
休み時間には、子供と遊び、一緒に勉強したり、給食を食べたりして過ごしました。
4年3組は、サッカーのコーチの経験を活かして、サッカーの授業をしました。
2年1組では、気持ちを込めたお手紙を渡して、感謝の気持ちを伝えました。
実習を通して色々なことを学び、より教員になりたいという夢を強くもったようです。
みんなで応援したいと思います。
ぼくらのきずな(4)
26日(月)、第一場面の役者になりきっている子供たちの演技を観せてもらいました。それぞれの教室を回ってもらって、多くの友達の目の前で演技をしてくれました。

表情豊かに、身振り手振りを交えながらの演技に、たくさんの友達が刺激を受けました。

ただセリフを覚えるのではなく、それをいかに表現するかが大切だと感じることができたようです。
今後全員の演技がさらに磨きがかかってくるといいですね。
表情豊かに、身振り手振りを交えながらの演技に、たくさんの友達が刺激を受けました。
ただセリフを覚えるのではなく、それをいかに表現するかが大切だと感じることができたようです。
今後全員の演技がさらに磨きがかかってくるといいですね。
ぼくらのきずな(3)
場面練習2日目、実際に動きながら演技をしてみました。
ほぼ全員、台本を見なくてもセリフを言えることができています。
回数を重ねるごとに演技がよくなっています。
高学年として、さらに素晴らしい演技ができるように、普段の学校での様子や、友達と会話をするときの様子などを思い浮かべて演技をするといいですね。さらにいい劇になるよう、一人一人意識を高く、演技をしましょう!
ほぼ全員、台本を見なくてもセリフを言えることができています。
回数を重ねるごとに演技がよくなっています。
高学年として、さらに素晴らしい演技ができるように、普段の学校での様子や、友達と会話をするときの様子などを思い浮かべて演技をするといいですね。さらにいい劇になるよう、一人一人意識を高く、演技をしましょう!
芸術鑑賞教室
劇を見ました!!
10月8日(木)に劇団かぜのこの劇「くまのこウーフ」を見ました。

1年生、3年生、6年生は午前中に、2年生、4年生、6年生は午後に体育館で劇を鑑賞しました。

コミカルななかにも考えさせられるような場面があり、低学年から高学年までみんな楽しむことができました。

みんな楽しく鑑賞できました。

10月8日(木)に劇団かぜのこの劇「くまのこウーフ」を見ました。
1年生、3年生、6年生は午前中に、2年生、4年生、6年生は午後に体育館で劇を鑑賞しました。
コミカルななかにも考えさせられるような場面があり、低学年から高学年までみんな楽しむことができました。
みんな楽しく鑑賞できました。
新着情報
カウンタ
7
7
8
4
8
6
5
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)