文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
芋ほりとリース作りをしました!
さつまいもの収穫と、リースの土台作りをしました!!
一年生と一緒に、さつまいもの収穫をしました。

一年生をリードしながら掘ることが出来ました。
収穫したさつまいものツルを利用して、リースの土台を作りました。

乾燥させ、後日飾り付けをする予定です。
収穫した芋を食べたり、リースを飾り付けしたりすることが楽しみです。
一年生と一緒に、さつまいもの収穫をしました。
一年生をリードしながら掘ることが出来ました。
収穫したさつまいものツルを利用して、リースの土台を作りました。
乾燥させ、後日飾り付けをする予定です。
収穫した芋を食べたり、リースを飾り付けしたりすることが楽しみです。
HINO自動車さんが来てくださいました!
本日、HINO自動車さんが、5年生にものづくり特別授業をしてくださいました。

社会科の工業の学習が始まっています。
HINO自動車さんが、普段聞けない貴重なお話をたくさんしてくださいました。自動車ができるまでのくわしいことを学ぶことができました。
そして、自動車づくりについて身近に感じられるように、様々な部品や体験をさせてくださいました。みんな興味津々に体験活動を行っていました。

今後の社会科や生活に生かしていきたいと思います。
社会科の工業の学習が始まっています。
HINO自動車さんが、普段聞けない貴重なお話をたくさんしてくださいました。自動車ができるまでのくわしいことを学ぶことができました。
そして、自動車づくりについて身近に感じられるように、様々な部品や体験をさせてくださいました。みんな興味津々に体験活動を行っていました。
今後の社会科や生活に生かしていきたいと思います。
幼小交流~5年
19日(月)、20日(火)と5年生は第四幼稚園、いしだ保育園の園児の皆さんと交流を図りました。

園児たちがお店屋さんを用意・準備しているのを、5年生がお手伝いをしました。


優しく声かけをしてあげたり、やってみせてあげたりするなど、お兄さん・お姉さんとして立派に行動ができました。
来週は、いよいよお店がオープンし、園児がお店屋さん、5年生がお客さんとして遊びに行きます!
素敵な交流が図れるといいですね。
園児たちがお店屋さんを用意・準備しているのを、5年生がお手伝いをしました。
優しく声かけをしてあげたり、やってみせてあげたりするなど、お兄さん・お姉さんとして立派に行動ができました。
来週は、いよいよお店がオープンし、園児がお店屋さん、5年生がお客さんとして遊びに行きます!
素敵な交流が図れるといいですね。
ぼくらのきずな(2)
この日から場面に分かれて活動をしました。
自分の役がいよいよ決まりました!
これから役になり切って、練習に取り組んでほしいですね。

放課後は主題歌である「ぼくらのきずな」をレコーディングしました。
有志の子たちのきれいな歌声をレコーディングできました。
これからCDに録音します。クラスでも練習に取り組んでいきましょう!!
自分の役がいよいよ決まりました!
これから役になり切って、練習に取り組んでほしいですね。
放課後は主題歌である「ぼくらのきずな」をレコーディングしました。
有志の子たちのきれいな歌声をレコーディングできました。
これからCDに録音します。クラスでも練習に取り組んでいきましょう!!
総合~ロベリア訪問~
10月14日(水)、介護老人保健施設ロベリアに訪問させていただき、高齢者の方と交流しました。
始めは緊張していましたが、挨拶したり、お名前を聞いたりすることで、お互いに明るく楽しく交流する姿がありました。
高齢者の方の特技について話したり、作った折り紙や紙花を頂いたりしました。
来月、子供たちから歌や劇などの贈り物を披露しに行きます。
地域の高齢者の方との交流は子供たちの貴重な経験になりました。
これから総合の学習を進める中で、接し方を考えたり、贈り物を考えたりして、高齢者の方への思いやりの心を育てられるように学習していきたいと思います。
始めは緊張していましたが、挨拶したり、お名前を聞いたりすることで、お互いに明るく楽しく交流する姿がありました。
高齢者の方の特技について話したり、作った折り紙や紙花を頂いたりしました。
来月、子供たちから歌や劇などの贈り物を披露しに行きます。
地域の高齢者の方との交流は子供たちの貴重な経験になりました。
これから総合の学習を進める中で、接し方を考えたり、贈り物を考えたりして、高齢者の方への思いやりの心を育てられるように学習していきたいと思います。
新着情報
カウンタ
7
7
8
3
8
2
7
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)