学校の様子

学校の様子

エイサー(15)太鼓・バチ持ち練

この日のテーマは「本番に向けて心躍るエイサーをしよう!」でした。


マイ太鼓を持って初めて練習をしました。
思ったより重く、動きにくさを感じていたかもしれませんが、自分で作った太鼓を初めてたたく子供たちは実に嬉しそうでした。
  

次の外での練習は、いよいよリハーサルです。
『仲間(しんか)と目と息を合わす』、『指先、ひじをしっかり伸ばす』、『盛り上げ、おとし、声メリハリ』、『はじける笑顔』が集結されたエイサーを目指し頑張りましょう!

バッタとりとどんぐりひろいに行きました。

バッタとりと、どんぐりひろいに行きました!!

多摩川の河原で、どんぐりクラブの方に教えてもらいながら、バッタとりをしました。
  

虫が得意な子も苦手な子も、虫取りに夢中になっていました。
たくさんつかまえることが出来ました!!



その後は、スポーツ公園にどんぐりひろいに行きました。


いろんな形のどんぐりや、不思議な色のどんぐりも拾うことが出来ました。

おうちの人に作ってもらったお弁当もおいしく食べていました。

エイサー(14)

この日のテーマは「移動をマスター!通しに慣れよう!」でした。


移動もきびきびとしっかりできるようになってきました。動き方が分かってきた分、躍りがのびのびとできるようになり、笑顔も増えてきました。


通し練習でも、この学年らしい笑顔とパワーが溢れていました。
本番までもう少し、今の出来で満足せずに、さらにさらに上を目指してほしいです。
明日の練習は、全員マンサージをつけ、黒いTシャツを来て、太鼓とバチを持ち、本番さながらにやります。

5・6年合同騎馬戦練習

今日の6時間目に体育館で、5・6年合同で騎馬戦の練習をしました。
  

応援団団長の掛け声に合わせて、みんなの力強い声が体育館に響き渡りました。


競技の大まかな流れを確認しました。
いよいよ来週は最初から最後まで本番通り通します!

ロック八木節

今回の練習では、入場から待機までの振りの練習をしました。

入場曲は映画「座頭市」のとてもカッコいい曲です。

 
子供たちのキレのある入場にも期待してください。


40メートル走、大玉運びの走順も決まり、みんなのやる気が高まっていました。