学校の様子

学校の様子

エイサー(17)リハーサル

今日はリハーサルでした。
七月に行った第1回集会から、高い意識で取り組んできました。
  

夏休みも自主練習を積み、二学期が始まってからも仲間(しんか)と互いに励まし合い、高め合ってきました。
いよいよ明日は本番です。
これまで練習に取り組んできた成果を存分に発揮してほしいです。


124人で取り組む最後のエイサーが、最高のものになることを願っています。

エイサー(16)ラストおとし練、体育館通し

この日のテーマは「最後のおとし練をして自信をつけよう!とにかく心躍るエイサーをやろう!」でした。


ラストのおとし練をしました。
最初の頃と比べると見違えるほどの完成度です。
本番でもホッチキスこしおとしを、完璧に決めてほしいです。


小さい体育館の中でも隊形移動がスムーズにできるようになってきました。
いよいよ明日はリハーサルです。


124人で躍るエイサーも残りわずか。仲間(しんか)と心を一つにして、悔いなく思いっきり楽しんでほしいですね。

エイサー(15)太鼓・バチ持ち練

この日のテーマは「本番に向けて心躍るエイサーをしよう!」でした。


マイ太鼓を持って初めて練習をしました。
思ったより重く、動きにくさを感じていたかもしれませんが、自分で作った太鼓を初めてたたく子供たちは実に嬉しそうでした。
  

次の外での練習は、いよいよリハーサルです。
『仲間(しんか)と目と息を合わす』、『指先、ひじをしっかり伸ばす』、『盛り上げ、おとし、声メリハリ』、『はじける笑顔』が集結されたエイサーを目指し頑張りましょう!

バッタとりとどんぐりひろいに行きました。

バッタとりと、どんぐりひろいに行きました!!

多摩川の河原で、どんぐりクラブの方に教えてもらいながら、バッタとりをしました。
  

虫が得意な子も苦手な子も、虫取りに夢中になっていました。
たくさんつかまえることが出来ました!!



その後は、スポーツ公園にどんぐりひろいに行きました。


いろんな形のどんぐりや、不思議な色のどんぐりも拾うことが出来ました。

おうちの人に作ってもらったお弁当もおいしく食べていました。

エイサー(14)

この日のテーマは「移動をマスター!通しに慣れよう!」でした。


移動もきびきびとしっかりできるようになってきました。動き方が分かってきた分、躍りがのびのびとできるようになり、笑顔も増えてきました。


通し練習でも、この学年らしい笑顔とパワーが溢れていました。
本番までもう少し、今の出来で満足せずに、さらにさらに上を目指してほしいです。
明日の練習は、全員マンサージをつけ、黒いTシャツを来て、太鼓とバチを持ち、本番さながらにやります。