学校の様子

学校の様子

5年~100m走コース決め、騎馬づくり~

5年はこの日、100m走のコース決めと騎馬づくりをしました。


100m走は自分のコースが決まり、本番を待ちきれない様子でした。


5年生は初めて騎馬を上げてみました。

4人一組の騎馬が上がると、とても嬉しそうにしていました!

安全面に十分注意しながら、次回の練習につなげたいと思います。

ロック八木節6,7回目

ロック八木節6,7回目

 
全ての振りを教わりました。1番、3番の振りが同じ。2番、4番の振りが同じです。いよいよ次回は外に出て隊形移動の練習が始まります。


隊形移動では自分の位置を覚えるために、友達の位置を把握する必要があります。隊形移動の練習に集中できるよう。踊りの練習を今のうちに復習しておきましょう。

エイサー(10)隊形を完璧に、こまかいつなぎ

この日のテーマは「隊形を完ペキに覚えよう!こまかいつなぎをやろう!」でした。

 
隊形移動もスムーズにできるようになってきました。

細かいつなぎの部分も、のみ込みが早かったです。

裸足でもかけ足で軽やかに移動できる子もいました。

 
ペアやグループの仲間と入れかわったり、すれ違ったりします。

その時に“笑顔”を見せる子も多くなってきました。

晴れやかな笑顔で観ている人が心躍るようなエイサーにしていきましょう!!

オリジナルグループの躍りもみんなでアイデアを出して、素晴らしい躍りにしましょう!!

エイサー(9)流し練、隊形移動、リーダー集会

この日のテーマは「流し練習をしよう!隊形移動を覚えよう!」でした。

おとし練習では、ホッチキス腰おとしを余裕の表情でできる子が多くなってきました。


めきめき力が付いてきていますね。

 
今日は校庭で、隊形移動を覚えました。

音楽に合わせてダイナミックに動いていくエイサーをお楽しみに!!

今日の昼休みにはリーダー集会が行われました。


これからグループごとにオリジナルのエイサーの振り付けを考えてもらいます。

リーダーだけではなくて、たくさんの友達からアイデアを出して、素敵な振り付けを考えてほしいですね!!

エイサー(8)声出し!流れで躍ろう!

この日のテーマは「声をたくさん出そう!流れで躍ってみよう!」でした。


初めて校庭に出て、裸足で練習をしました。


素足で土を踏む感覚に、はじめは戸惑っていた様子ですが、いざ練習が始まると解放されたかのように楽しく躍っていました。


この日の子供たちの声はとても大きく、沖縄の人たちまで届くぐらいよく声が出ていました!

練習の最後には声出し大会をしました!

 
結果は3組が優勝しましたが、どのクラスもパワフルな声が空まで響き渡り、この学年のパワーをひしひしと感じました!