学校の様子

学校の様子

八ケ岳移動教室まであと10日!

八ヶ岳移動教室まで、あと10日(登校日)になりました。
移動教室は、すぐそこまで近づいています。

本日は、お忙しい中、八ヶ岳移動教室保護者説明会にお越しくださり、ありがとうございました。持ち物など、お子様と相談し、準備をして頂けると、うれしいです。
  

かわせみでは、「ズームイン八ヶ岳」という単元名で、学習を進めています。
以下の4つのテーマから1つを選び、インターネットを使用して調べています。
(1)八ケ岳の自然 (2)川俣川での魚釣り (3)牧場について (4)フォークダンスです。徐々に八ヶ岳への関心を深めています。来週からは、本格的に準備を始めていきます。八ヶ岳の班を決定したり、係活動を進めたりしていきます。

本日、テーマソング・しおりのイラストの募集の紙を配りました。
移動教室が、より充実した時間になるように子供たちと進めていきたいと思います。

家庭科調理実習

家庭科の調理実習が始まりました!!
第一回目は、
・ガスコンロの使い方をマスターして、
・お茶を注いで飲みました。

班の友達と、協力して沸かしたお湯で注いで飲むお茶は普段飲むお茶より一層美味しそうに感じました。
これからある調理実習がとても楽しみです。
安全に気を付けて活動することができました。
 

なかよし大作戦

22日に1・2年生合同で、生活科の学習「仲良し大作戦」を行いました。
「仲良し大作戦」は来週行われる学校探検に向けた事前の顔合わせです。
2年生の代表児童が始めの言葉を言いました。


学校探検のグループで自己紹介をし、2グループずつに分かれ、2年生が考えた遊びを一緒に楽しみました。

ハンカチ落としやばくだんゲームなど、楽しい内容ばかりで、1年生と2年生の仲を深めることが出来ました。 

1年生は、お兄さんお姉さんとの交流をとても喜んでいました。
2年生は、1年生に優しくルールを教えてあげていました。


遊びが終わってから、1年生が今日の感想を発表し、2年生の代表児童が終わりの言葉を言いました。

来週の学校探検が今から楽しみになったようです。

6年生 学力調査

21日(火)、4時間の授業時間を使って、全国学力調査を行いました。
最後まで集中して取り組む姿が見事でした。
正答は新聞でも掲載されます。
また、後日返ってくる個人の結果をご家庭で一緒に見てあげて、振り返りや温かい励ましの言葉をかけていただけると幸いです。

初めての給食・初めての体育

16日、初めての給食がありました.待ちに待った給食で、子供たちも大喜びでした。
一人一つの仕事を受け持ち、責任もって準備を行いました。

よく噛んで、バランスよく食べて、元気モリモリの体をつくっていきます。


また、17日には学年全員で体育の授業をしました。
「気をつけ」「前ならえ」「なおれ」など、集団行動の仕方を覚えました。

前の人と列を合わせることや、指示されたことを素早く行うことが出来ました。


授業の終わりに校庭の遊び方も学習し、安全に気をつけながら遊具で遊んでいました。遊びを通して、友情の輪も少しずつ広がっています。