学校の様子

学校の様子

フォークダンス練習!

八ヶ岳移動教室の夜に、みんなでキャンプファイヤーをして楽しみます。
キャンプファイヤーでは、火を取り囲んで、みんなでフォークダンスを踊ります。
踊りはマイムマイムとコロブチカの2種類です。
  

体育では、表現運動の一つとして、フォークダンスの学習をします。2クラス合同で、フォークダンスの練習を行いました。 難しいステップもあるので、まだまだ練習が必要ですが、盛り上がること間違いなし!
  

今から八ヶ岳移動教室が楽しみです!

初めての外国語活動!

高学年から外国語の授業が始まります。
基本的には、講師の會田先生が、授業をしてくださいます。
Hello!!
  

會田先生は、英語で授業を進めていきます。
真面目な子ほど、言っていることが理解できなくて、焦ってしまうかもしれません。
でも大丈夫です。
小学校で学ぶ外国語の授業の目的は、楽しむことです!外国語に親しむことです!肩の力を抜いて、外国語に触れていってもらいたいです。
會田先生は、いろいろな仮装をしたり、様々なゲームをしたりと、とても楽しい授業をしてくださいます。
学校で学んだことを、お家でも実践し、外国語に親しんでいってください。

消防写生会

4月17日(金)に2年生で消防写生会を行いました。
  

消防車だけでなく救急車もきたため、子供たちのやる気が大きく上がっていました。
 

筆箱を立体的に書く練習をしていたため、迫力がある消防車、救急車を書くことができました。

理科見学

4月17日(金)、多摩動物公園へ理科見学に行きました。
3年生になって初めての校外学習ということで、子供たちもとても楽しみにしているようでした。
体験学習では、飼育員の方が昆虫の怖くない触り方を丁寧に教えてくださいました。
初めは虫が苦手だった子もだんだん触れるようになり、楽しんで活動することができました。


昆虫園見学では、チョウの生態やいろいろな昆虫の様子を班行動で観察してまわりました。
子供たちはチョウが卵を産む様子や交尾の様子を食い入るように見ていました。


昆虫園での観察のしかたなどの学習面はもちろん、飼育員の方へのあいさつやモノレールの乗り方などの態度面でも3年生らしい素晴らしい様子でした。

5月の遠足が楽しみです。

5年生スタート! ~わんから~

5年生がスタートして約2週間がたちました。
高学年としての責任感をもって、積極的に行動してもらいたいです。

八ヶ岳移動教室が、5月14・15日にあります。充実した時間になるように、来週から本格的に準備を進めていこうと思います。
4月24日(金)には、八ヶ岳移動教室保護者説明会があります。ご都合をつけてご参加ください。

 学年便りのタイトルわんからこれは、沖縄の言葉で「自分から!」という意味です。何でも進んでやる!そんな姿勢で、なんでも取り組んでもらいたいです。
そして、「ワン COLOR」(自分の色)を大切にしてほしい!という願いも込められています。
個性を、そして、自分を大切にできる子供になってほしいです。
自分を大切にできる人は、友達のことも大切にすることができます。
思いやり、協力の溢れる学年になるよう、担任一同全力でサポートしていきます。

これから、よろしくおねがいします。