文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
埋蔵文化財センター見学
4月10日(金)多摩センターにある埋蔵文化財センターに見学に行ってきました。
モノレールで向かいましたが、マナーを守って公共機関を利用することができました。
6年生では社会で歴史を学習します。
埋蔵文化財センターでは縄文土器を触ったり、縄文時代に食べていたとされるドングリを味見したりしました。


実際に見たり触ったりしたことで学びが深まったようです。
体験や教科書で学んだことを新聞にまとめていきます。
モノレールで向かいましたが、マナーを守って公共機関を利用することができました。
6年生では社会で歴史を学習します。
埋蔵文化財センターでは縄文土器を触ったり、縄文時代に食べていたとされるドングリを味見したりしました。
実際に見たり触ったりしたことで学びが深まったようです。
体験や教科書で学んだことを新聞にまとめていきます。
さくらの集い
4月12日(日)、ニューロシティの広場で「さくらの集い」が行われました。
四小からは六年生の代表児童がお琴の演奏を披露しました。
3月から放課後や朝の時間を使ってお琴の練習に取り組み、地域の方々の前で見事な演奏をすることができました。

また、全校朝会で全校児童の前で演奏しました。
綺麗な音色が体育館中に響き渡り、とても良い演奏を聴かせてくれました。
四小からは六年生の代表児童がお琴の演奏を披露しました。
3月から放課後や朝の時間を使ってお琴の練習に取り組み、地域の方々の前で見事な演奏をすることができました。
また、全校朝会で全校児童の前で演奏しました。
綺麗な音色が体育館中に響き渡り、とても良い演奏を聴かせてくれました。
前期委員会開始
4月13日(月)前期の委員会がスタートしました。
5年生にとっては初めての委員会活動、
6年生は最高学年である学校のリーダーとして、
下級生たちの手本となる委員会活動です。
今回の活動は、活動めあてを決めたり、委員長を始めとした役割や分担を決めたりしました。

高学年として、日野第四小学校をよりよい学校にするため、引っ張っていく姿に大いに期待しています。
よりよい四小を作っていきましょう。
5年生にとっては初めての委員会活動、
6年生は最高学年である学校のリーダーとして、
下級生たちの手本となる委員会活動です。
今回の活動は、活動めあてを決めたり、委員長を始めとした役割や分担を決めたりしました。
高学年として、日野第四小学校をよりよい学校にするため、引っ張っていく姿に大いに期待しています。
よりよい四小を作っていきましょう。
~お豆腐作り~
2月20日、26日に各クラスで豆腐作りをしました。
豆腐屋の三河屋さんに作り方を教えていただきながら、みんなで協力して作ることが出来ました。
春から地域の岩澤さんの畑をお借りして育てた大豆を使用し、大豆の変化に子供たちから、お手伝いに来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。
豆腐屋の三河屋さんに作り方を教えていただきながら、みんなで協力して作ることが出来ました。
春から地域の岩澤さんの畑をお借りして育てた大豆を使用し、大豆の変化に子供たちから、お手伝いに来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。
平成27年度第1学期始業式
満開の桜がヒラヒラと舞う中、いよいよ平成27年度がスタートしました。
始業式では転任教職員紹介、担任発表、児童代表の言葉がありました。
新6年生の代表児童が、最高学年としての抱負を堂々と発表しました。
子供たちが、希望をもって毎日楽しく学校生活を送れるよう、教職員一同力を合わせてがんばってまいります。
本年度も本校の教育活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
新着情報
カウンタ
7
7
6
0
4
6
0
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)