学校の様子

学校の様子

さくらの集い

4月12日(日)、ニューロシティの広場で「さくらの集い」が行われました。
四小からは六年生の代表児童がお琴の演奏を披露しました。
3月から放課後や朝の時間を使ってお琴の練習に取り組み、地域の方々の前で見事な演奏をすることができました。


また、全校朝会で全校児童の前で演奏しました。
綺麗な音色が体育館中に響き渡り、とても良い演奏を聴かせてくれました。
 

前期委員会開始

4月13日(月)前期の委員会がスタートしました。
5年生にとっては初めての委員会活動、
6年生は最高学年である学校のリーダーとして、
下級生たちの手本となる委員会活動です。
今回の活動は、活動めあてを決めたり、委員長を始めとした役割や分担を決めたりしました。
  

高学年として、日野第四小学校をよりよい学校にするため、引っ張っていく姿に大いに期待しています。
よりよい四小を作っていきましょう。

~お豆腐作り~

2月20日、26日に各クラスで豆腐作りをしました。
豆腐屋の三河屋さんに作り方を教えていただきながら、みんなで協力して作ることが出来ました。
春から地域の岩澤さんの畑をお借りして育てた大豆を使用し、大豆の変化に子供たちから、お手伝いに来て下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。

平成27年度第1学期始業式

  
満開の桜がヒラヒラと舞う中、いよいよ平成27年度がスタートしました。
始業式では転任教職員紹介、担任発表、児童代表の言葉がありました。
新6年生の代表児童が、最高学年としての抱負を堂々と発表しました。

  
子供たちが、希望をもって毎日楽しく学校生活を送れるよう、教職員一同力を合わせてがんばってまいります。
本年度も本校の教育活動への御理解、御協力をよろしくお願いいたします。

☆最高学年としての立派なスタート☆

4月6日(月)、始業式と入学式が行われました。
最上級生としてスタートをきる六年生ですが、初日から最上級生として立派な活躍をしました! 

《始業式》
新しいスタートをきる六年生たちは皆、明るく自信にあふれた表情をしていました。

始業式の中で、六年生の代表が五年生の時の努力や今年度の目標をしっかり発表しました。

原稿を読まずに堂々と発表している姿に代表児童の子たちが本気で練習してきてくれたことを感じました。

見ていた先生方からも「凄いね。さすが六年生。」と褒めてもらいました。



《入学式》
始業式が終わってすぐに六年生は入学式の準備を行いました。
それぞれの子がそれぞれの役割の場所で1年生に優しく接していました。

「おめでとう!」「お名前は教えて。」「よろしくね!」と優しく声をかける姿や、
「ランドセルはここにしまうよ。」「トイレは大丈夫?」「小学校の生活ではいろいろなことができるよ!」と緊張している1年生に教えてあげたり、話をしてあげたりする姿がとても立派でした。
  

初日から、とても素晴らしい姿を見せていた六年生。

今年度は「本気-一心不乱に-」という学年便りのように、子供たちが何事にも本気に取り組んでいけるように担任一同、一年間支援・指導をしていきます。

今年度もよろしくお願いします。