学校の様子

学校の様子

まちたんけん【2年生】

10月4日、6日の2日間にわたって、まちたんけんを行いました。

みんなそれぞれ自分の行った場所で、お店の方や職員の方に質問をしました。

地域のことを知ることができ、とてもうれしそうでした。

 

  

【5年】日野自動車出前授業

社会科、自動車の生産にはげむ人々の学習の一環として、日野自動車の方々に出前授業をしていただきました。

プレスの工程を模擬的に体験したり、機械をつかってネジを締めたり、バンパーやハンドルなどの実際の部品を触ったり、教科書だけでは学ぶことができない内容で、子供たちもとても熱心に学んでいました。

運動会の練習【5・6年】

 

5年生と6年生で表現運動の練習を見学し合いました。お互いに刺激を受け、本番に向けてさらに完成度を高めようという気持ちになったようです。

 

運動会の全校練習

今日、子供たちは運動会前最後の全校練習に励みました。

応援合戦にも気合いが入ります。

今年度は、大玉送りも復活します。

皆様、本番をお楽しみに!

環境委員会に牧野博士の標本がやってきた!

昨日の環境委員会活動にゲストティーチャーとして、牧野標本館の村上館長(都立大教授)をお招きしました。

村上館長のお話とともに、牧野博士が130年前に作った標本も見せていただきました。

子供たちは、130年前の渋谷村(現・渋谷区)の標本に興味深々で見入っています。

最新の標本技術では、スイカもオレンジも鮮やかな色のまま標本になっており、子供たちもびっくり。

本物に触れる貴重な体験ができました。

村上館長を始め、関係者の皆様ありがとうございました。