文字
背景
行間
学校の様子
ご卒業おめでとうございます。
今日は卒業式。心配されたお天気も、雨が降ることはありませんでした。
卒業生ひとりひとり立派に、校長先生から卒業証書を受け取りました。
環境ボランティアや学習ボランティア等がご用意してくださった「菜の花の花束」を持ち、校庭の花道を歩く卒業生の姿はとても誇らしげでした。
卒業生・保護者の皆様、本当におめでとうございます。
ご来賓の皆様・祝電をくださった皆様・地域の皆様、本当にありがとうございました。
日野第四幼稚園年長さんと日野第四小学校一年生との交流活動
今日は、日野第四幼稚園と日野第四小学校との交流活動を行いました。
四幼の年長組の皆さんが四小に来て、校舎内を見たり、授業の様子を見たりしました。
1年3組では、「がっこうは、たのしいよ」の交流活動を行いました。
幼児が実際に机に向かって椅子に座ると、自然に対話が生まれていました。
クラスの児童は、お道具箱の中身を紹介したり、教科書やドリルを見せたりしました。
相手を大切に思う気持ちが分かる場面もたくさん見られました。
園長先生や校長先生も参加し、四幼の幼児にとっても、四小の児童にとっても楽しい・嬉しい素敵な会となりました。
【5年】ジャガイモの種植え
今日は環境ボランティアの皆様の協力で、5年生がジャガイモの種を植えました。
6年生になった時の理科で学ぶための準備です。
ひとり一つずつ、種を植えました。
【6年】Three O Project ~奉仕活動~ 清掃活動②
先週の金曜日に引き続き、6年生は Three O Project の一環として、
他の学年が下校した後に他学年教室や特別教室の清掃活動を行いました。
「机ちっちゃい!」と自分たちが小さかった頃を思い出しながら、
高いところまで手を伸ばして、一生懸命掃除しました。
卒業まで、あと8日です。
【4年生】日野っ小ゴミプロジェクト
本日、日野っ小ゴミプロジェクトを通じて、交流をしている小金井市小金井第三小学校の4年生とオンラインにて交流を行いました。
お互いに、1年間の学びをまとめた動画を紹介し、日野第四小学校はダンボールコンポストやエコクッキングのこと、小金井第三小学校は生ごみを肥料に変える機械を用いたり、節電や節水を呼び掛けたりしたことなどを発表しました。1年間のまとめとして、有意義な時間を過ごすことができました。