文字
背景
行間
						学校の様子
					
	
	学校の様子
1年生~読み聞かせボランティアぽんた~
						2月26日(木)に1年生は、日野第三小学校で読み聞かせボランティアをしている『よむよむ隊 ぽんた』の方々をお招きして、読み聞かせをしてもらいました。
  
大型絵本やペープサートなどを使っての読み聞かせ

ぽんた自慢のネイティブな関西弁トリオの方々による読み聞かせ

										大型絵本やペープサートなどを使っての読み聞かせ
ぽんた自慢のネイティブな関西弁トリオの方々による読み聞かせ
ぽんたオリジナル脚本のパネルシアターによる読み聞かせなど、
本の楽しさを、目で、耳で、空気で感じることができました。
本を読む意欲を高めるとともに、楽しい時間を過ごすことができました!
1年生~幼小交流~
						2月17日(火)の3・4時間目に、ご近所の第四幼稚園と万願寺保育園のみなさんと交流でむかしあそびをしました。
  
けん玉、おはじき、お手玉、こま、すごろくなどをして遊びました。
1年生はお兄さん、お姉さんとして、園児に優しい声かけをしていました。
園児は笑顔で1年生との交流を楽しみ、4月から小学生になることを楽しみにしている様子でした。
とても有意義な時間を過ごすことができました。
										けん玉、おはじき、お手玉、こま、すごろくなどをして遊びました。
1年生はお兄さん、お姉さんとして、園児に優しい声かけをしていました。
園児は笑顔で1年生との交流を楽しみ、4月から小学生になることを楽しみにしている様子でした。
とても有意義な時間を過ごすことができました。
1年生えんどうまめ植え
						2月13日(金)1年生は生活科の授業で、えんどうまめを植えました。
豆を土の中に入れ、その上からふとんをかけるように、優しく土をかぶせました。
  
収穫できるときは、1年生は2年生になっています。1年生の成長とともに、えんどうまめも大きく育ってほしいと思います。
										豆を土の中に入れ、その上からふとんをかけるように、優しく土をかぶせました。
収穫できるときは、1年生は2年生になっています。1年生の成長とともに、えんどうまめも大きく育ってほしいと思います。
1年持久走大会
						2月12日(木)1年生は持久走大会をしました。
2学期にも開催しましたが、その時よりも体力がアップし、白熱したレースが繰り広げられました!
  
みんな最後の最後まで全力を出し切って走る姿が見られ、心もたくましく育っています。

かわいい1年生が、また一つ大きく成長することができました。
										2学期にも開催しましたが、その時よりも体力がアップし、白熱したレースが繰り広げられました!
みんな最後の最後まで全力を出し切って走る姿が見られ、心もたくましく育っています。
かわいい1年生が、また一つ大きく成長することができました。
社会科見学!
						2月3日(火)に社会科見学に行きました。
行先はNHKスタジオパークとクリクラ町田工場中央研究所です。
NHKスタジオパークでは学習教室でディレクターさんから放送局の仕事について話を聞いたり、スタジオパーク内を見学し、アナウンサー体験、アフレコ体験などをしたりしました。
  
クリクラ町田工場中央研究所ではクラスごとに工場内を見学しました。
クリクラ水のおいしさを実感しました。
水の歴史やウォーターサーバーの歴史など興味深いものでした。
  
社会科見学で得た学びを新聞でまとめていきます。
										行先はNHKスタジオパークとクリクラ町田工場中央研究所です。
NHKスタジオパークでは学習教室でディレクターさんから放送局の仕事について話を聞いたり、スタジオパーク内を見学し、アナウンサー体験、アフレコ体験などをしたりしました。
クリクラ町田工場中央研究所ではクラスごとに工場内を見学しました。
クリクラ水のおいしさを実感しました。
水の歴史やウォーターサーバーの歴史など興味深いものでした。
社会科見学で得た学びを新聞でまとめていきます。
プレゼンテーション大会!
						1月17日(土)にひの煉瓦ホールにて
「第6回 児童・生徒によるプレゼンテーション大会」が行われました。四小からは各クラスから7名の児童が参加しました。
テーマは『ニューモーターブランド~未来の自動車開発部』
社会科で自動車工業について学んだことを生かし、自動車会社をたちあげ、新しい自動車の構想をプレゼンしました。
発想豊かにとても意欲的に取り組み、発表も立派にできました。
  
  
  
いろいろな児童が郊外に出て活躍できるよう、今後も促していきたいと思います。
										「第6回 児童・生徒によるプレゼンテーション大会」が行われました。四小からは各クラスから7名の児童が参加しました。
テーマは『ニューモーターブランド~未来の自動車開発部』
社会科で自動車工業について学んだことを生かし、自動車会社をたちあげ、新しい自動車の構想をプレゼンしました。
発想豊かにとても意欲的に取り組み、発表も立派にできました。
いろいろな児童が郊外に出て活躍できるよう、今後も促していきたいと思います。
3学期 始業式
平成26年度3学期の始業式が行われました。
2年生の代表児童が3学期に頑張りたいことを元気に発表しました。
4人とも具体的な目標をもって2015年のスタートを切ることができたと思います。
体育館にいた児童全員もそれぞれに3学期の目標と来年度に向けての目標をもったと思います。
子供達の頑張ったことを成長につなげられるように、全力で指導したいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。
						新着情報
					
	
	
						カウンタ
					
	
	
				
			8		
			
			5		
			
			7		
			
			0		
			
			9		
			
			1		
			
			6		
	
	
						日野市GIGAスクール構想
					
	
	
						Netモラル(保護者版)